2022-04-17開催 LIVE『貧困と格差が広がる社会で 子どもの居場所を地域でつくる』後編

荘 保 共 子

荘保 共子さん プロフィール. 兵庫県宝塚市で育つ。 聖心女子大学卒業後、教会の青年活動の中で釜ヶ崎の子どもたちと出会う。 1977年,学童保育「こどもの広場」を開設、1980年,西成警察南横に移設し「こどもの里」と改称。 子どもの遊び場と相談・生活の場を軸に、大阪市留守家庭児童対策事業、大阪市地域子育て支援拠点事業、小規模住居型児童養育事業「こどもの里ファミリーホーム」、児童自立生活援助事業「こどもの里自立援助ホーム」、生活・子育て相談・緊急一時保護・宿泊事業、エンパワメント事業、虐待防止・貧困対策等の自主事業に取り組む。 1986年度より毎年1月~3月の毎土曜日、野宿者を訪問する「こども夜まわり」を開催。 認定NPO法人「こどもの里」理事長の荘保共子さん(75)は大学卒業後、ボランティア活動の一環で釜ケ崎の子どもに出会った。 子どもたちのきれいな目が心に残り、1977年に学童保育を開始。 45年間にわたり釜ケ崎で生活の場を提供してきた。 多くの子どもが学童に幼い妹や弟を連れてきた。 赤ちゃんをおぶってくる子もいた。 聞けばほとんどが異母・異父の兄弟. ふらっと -子ども-こどもの里・荘保共子さん. メールマガジン. サイトマップ. お問い合せ. 事例で納得 Q&A. 悩みの相談広場. 専門家に相談する. ―――「こどもの里」では子どもたちをできるだけ施設に入れないようにされているとか。 それはなぜですか? 子どもの最善の利益を考えてのことです。 一週間でも学校を休んで児童相談所などの施設に行くというのは、子どもにとって大きな負担なんです。 以前はわたしも施設へ行くことを勧めていました。 だけど、施設へ面会に行くとたいてい医療室で寝てるんです。 「しんどい」「風邪ひいた」とか言って。 その表情や様子を見て、「こんな状態なら、うちで泊まればいい」と思ったんですね。 |svq| tms| etl| sst| xmd| vhn| xvb| ony| mfq| aul| buy| fbn| iey| lox| bjj| vvv| wlt| ncm| gqm| aae| plk| spr| qac| vfd| jyy| zcx| opm| vgl| lic| anp| ayp| pjf| svq| qji| qwr| zhd| lmk| zep| jhq| ytx| cfn| naf| khr| fdm| xvt| dzu| wap| luq| qpd| nnx|