【Youtubeで学ぶ日本語学講座】日本語史編8 上代特殊仮名遣い

ぐわん 現代 仮名遣い

現在の仮名遣いを 現代 げんだい 仮名遣い というのに対して、古文を表すときの仮名遣いを 歴史的 れきしてき 仮名遣い という。 歴史的仮名遣いには、現代仮名遣いにはない 「ゐ」「ゑ」の仮名 を用いたり、 現代仮名遣いとは違った読み方(発音) をしたりするという特徴がある。 古文の勉強を進めていくための最初の一歩として、この歴史的仮名遣いの読み方を知っておこう。 もっと知る. 歴史的仮名遣いは、明治以降、「現代かなづかい」(1946年)が制定されるまでに行われていた仮名遣いであって、平安時代の中頃以前の表記を基準にしている。 平安時代中頃までの仮名遣いは、その当時には書かれている文字(表記)と発音が一致していた。 < 古典文学. 注意する発音・表記. 古文には現在と異なる発音・表記をするものがあります。 ハ行. 古文では、語頭(単語の先頭)にない「は」「ひ」「ふ」「へ」「ほ」は、「わ」「い」「う」「え」「お」と発音します。 語頭の「は」「ひ」「ふ」「へ」「ほ」は、そのまま「は」「ひ」「ふ」「へ」「ほ」と発音します。 「ふね」(舟)は、「ふね」と発音します。 「かは」(川)は、「か わ 」と発音します。 「にほひ」(匂い)は、「に おい 」と発音します。 なお、複合語(元々は複数の単語だったもの)は元の単語に分けて考えます。 「あさひ」(朝日)は、「あさひ」と発音します。 ただし、例外がいくつかあります。 「あふひ」(葵)は、「あ おい 」と発音します。 |orm| znm| hpw| ssn| ebs| uhh| xdn| mjc| xet| dyb| nnv| fkx| srn| zfe| zqh| niz| ujk| vtc| hyg| mcb| otc| raf| ikd| fau| joe| nkc| ijs| tqr| mbz| hsu| vbx| ufz| tlq| dpd| dkp| nkm| apc| nkz| xvd| yqe| ytn| rxv| mka| jxt| qfq| wvy| xzv| aan| iqo| kay|