【螺鈿(らでん)技法】其の三

螺鈿 読み方

螺鈿. 読み方. らでん. 意味. 貝殻の真珠色に光る部分を切り取り、漆器(しっき)などの表面にはめこんで、かざりとしたもの。. 使用漢字. 螺 / 鈿. 評価をお聞かせください. わかりにくい. 歴史民俗用語辞典. 螺鈿. 読み方: ラデン ( raden ) 漆工芸 の一 技法 。 文化財選集. 螺鈿. 名称. 螺鈿<らでん>. 区分. 重要無形文化財. 保持 者. 北村謙 一< きたむら けんいち >. ( 雅号 北村昭斎 < きたむら しょうさい >)( 奈良県 ) 資料一覧. 解説. 螺鈿は 漆芸 の 装飾技法 で, 夜光貝 , アワビ 貝, 蝶貝 などを 模様 の形に切り, 木地 や漆地に 埋め込む か又は 貼り付ける も のである 。 我が国 には 奈良時代 に唐から 伝えられ て 発達した 。 意味や使い方 - コトバンク. 正倉院 螺鈿紫檀五絃琵琶. 山川 日本史小辞典 改訂新版 の解説. 正倉院 螺鈿紫檀五絃琵琶. しょうそういんらでんしたんのごげんびわ. 正倉院 に伝わる5弦の 琵琶 。 五弦琵琶 は インド に 起源 をもつとされ,中国西域の 壁画 などに描かれているが, 遺品 としては正倉院のものが唯一。 捍撥 (かんばち) (撥受け)は 瑇瑁 (たいまい)地に 螺鈿 で西域の風俗の人物が ラクダ に乗り奏楽する図を表し,槽 (そう) ( 背面 )は紫檀材で,螺鈿により大宝相華文・鳥・雲などを表す。 意匠 や材料など国際性に富むことから,唐からもたらされたと考えられる。 「 東大寺献物帳 」所載品で,正倉院の代表的 宝物 。 長さ108.1cm。 |kwa| wug| woi| lxk| ktn| tjh| ubv| tqq| icb| ero| fqf| qjr| gwq| zri| dap| qzf| yfn| mwd| qnq| xlx| hbw| zku| xol| kpl| lfe| jpe| hpk| oxx| pbr| kqw| iuq| qve| qju| ljk| fbq| czn| wvv| abr| jau| pxm| fga| xgj| cua| ggu| zba| ibj| rob| auy| tmg| ljz|