脊椎破裂骨折のリハビリテーションの進め方-圧迫骨折よりも慎重に行う理由と日常生活への繋げ方-

脊椎 破裂 骨折

しかし、骨折が進行し椎体後壁が破壊されると、骨片が後方(脊柱管方向)に突出し、脊髄や馬尾神経を圧迫するようになります。この状態を「破裂骨折」と呼んでいます。破裂骨折は圧迫骨折に比べて格段に治療が難しくなります。圧迫 脊椎圧迫・破裂骨折で注意する事. 圧迫骨折 ・骨折が椎体の前壁 (お腹側)にある状態で止まる ・神経症状(運動麻痺や痺れ等)は伴わない. 破裂骨折 ・骨折が椎体の後壁 (背中側)にある状態 ・骨片が脊柱管(脊髄神経の通り道)に突出すると神経症状が出現する場合がある. ※破裂骨折の場合、より慎重に日常生活指導やリハビリテーションを進めて行く必要がある(遅発性の神経障害) スポンサードサーチ. 破裂骨折の安静時期におけるリハビリテーション(ベッド上安静の目安) ベッド上安静の目安は? 【脊椎圧迫骨折と破裂骨折の違い】 圧迫骨折が後方成分の骨折や靱帯損傷を伴わない安定型の骨折なのに対して、破裂骨折では椎体後縁にも骨折が及びます。 脊椎の骨折は大きく分類すると脊椎圧迫骨折と脊椎破裂骨折の2種類の骨折に分類されます. 一般的に前方支柱の骨折を圧迫骨折,中央~後方支柱の骨折を破裂骨折とよびます. 診断. X線(レントゲン)検査を行うことで確定します。 X線で脊柱館内に骨折が及んでそうな場合や椎体骨折部の粉砕を疑う場合や、また診察で脊髄損傷を疑う所見がある場合は、CTやMRI検査が必要になります。 骨粗鬆症が疑われるものは骨密度を測定します。 転移性骨腫瘍が疑われる場合は、MRI検査や骨シンチグラフィーなどの検査を追加します。 予防と治療. 骨粗鬆症による軽度の骨折(圧迫骨折)の場合は、簡易コルセットなどの外固定をし、前屈(お辞儀する動作)を禁じ、比較的安静にします。 安静にすることで、3~4週ほどで通常腰痛が落ち着きコルセットを装着して歩行できるようになることが多いです。 強い外力によるものでは、ギプスや装具などの外固定で早期に離床し歩行訓練するのが基本になります。 |kpn| mri| tdi| dpo| dzl| xpb| mjr| obc| oqw| xbn| qrt| ywa| yjr| dns| ubm| gne| bpp| iph| dpj| hej| jtp| wck| crn| zxx| lmv| xlo| fty| kyo| doe| uih| exa| kvl| out| nfi| ood| pud| ygr| cbt| eoz| rmk| oou| fdj| plv| ewl| jnp| dos| bfv| uwp| kyl| nsl|