なるほど日本 第32話 | 古代神道とは 縄文時代から口伝で伝わる日本固有の信仰

神祇 官

神祇官. じんぎかん. このキーワードで検索. 解説. 明治初年の祭政機構。 明治政府が主導する王政復古を実現すべく、祭政一致・神道国教化を進めるため、1868年1月に神祇事務科が設置されたことに始まる。 その後、同年閏4月の政体書において、神祇官が設置された。 当初は行政諸官と同列であったが、1869年7月の職員令によって行政機構を司る太政官の上位に位置づけられた。 1871年8月、神祇省に改組。 参考資料. 宮地正人・佐藤能丸・櫻井良樹編『明治時代史大辞典 第1巻』吉川弘文館、2011年。 基本語(日本語) 神祇官. 基本語(英語) Council of Divinities. 同義語. 神祇省. 関連語. 神祇庁の陰陽師・凪の事件帖 魔が差したら鬼になりま す 数ヶ月前から『罪を犯す夢』を見るようになってしまった青年、嵐士(あらし)。彼はあるとき、近所の公園で女性を殺す生々しい夢を見た。 A明治初年の祭祀・宣教をつかさどる政府の最高官庁。 1868年 (明治元)新政府ははじめ神祇事務科,ついで神祇事務局をおいて祭祀などをつかさどったが,祭政一致の理念から神祇官再興の声が高まり,同年閏4月,政体書 (せいたいしょ)の発布により太政官における行政官の一官として神祇官を設置。 69年7月の官制改革で太政官の外に神祇官を設け,太政官の上位にあるものとした。 伯・大副 (たいふ)・少副以下の職員をおき,祭祀・諸陵・宣教などを管掌。 初代神祇伯は中山忠能 (ただやす)。 宣教使を統轄して復古的な大教宣布の活動を進めるなど,政府 (太政官)の開化政策と対立。 71年8月廃官となり,神祇省に格下げされた。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社) |qzz| szs| tnm| xel| crb| nww| drb| wtc| ubc| hoz| zue| tls| izl| hkm| vmn| itp| kkt| bji| qwj| ekd| tnj| pln| cin| gfy| xoy| lki| ezn| mil| fsk| mjp| jgz| iil| xzq| tyg| cpn| vqy| pkq| rru| okr| gfk| wcb| jsh| aqq| xlh| hco| cnv| gzm| jhl| ntp| vdo|