【京都御所】京都が誇る王朝文化・京都御所を現地リポート!

京都 御所 と は

訪日外国人にも人気のスポット、 京都御所 。 緑豊かな御苑に囲まれるこの場所は、光厳天皇が即位した1331年から、明治天皇が東京へ移った1869年までのおよそ540年間、歴代天皇が住んだ皇居でした。 皇居としての役割を終えた現在は、一年を通じて一般公開されており、申し込み不要、拝観料無料で参観することができます。 部屋を飾る襖絵や、季節ごとに異なる表情を見せる 庭園 など……魅力あふれる 京都御所 の見どころ5スポットを、分かりやすくガイドします。 見どころ1:襖絵が印象的な「諸大夫の間」 京都御所 の参観の出入り口は、御所の西に位置する清所門(せいしょもん)です。 清所門を入ると、右手に正式な参内者の玄関である御車寄(おくるまよせ)が。 賢聖障子とは、内裏・紫宸殿の天皇の御座の背面にある、中国古代の賢臣を描いた絵のこと。現在の京都御所には寛政2年(1790)、住吉広行が描いた賢聖障子が残されており、本図と同図様です。完成見本、もしくは後世の参考のために作られたものと考えら 京都御所の正門で、天皇陛下のご通行のほか、外国元首などの国賓来訪のときに開かれます。 紫宸殿(ししんでん) 即位式などの重要な儀式を執り行う最も格式の高い正殿で、入母屋桧皮葺の高床式宮殿建築です。 中央に天皇の御座「高御座(たかみくら)」、その東に皇后の御座「御帳台(みちょうだい)」が置かれています。 現在の高御座と御帳台は、大正4年(1915年)の大正天皇の即位礼に際し、古制に則って造られたものです。 今上陛下の即位礼の際には、東京の宮殿に運ばれて使用されました。 建物中央の階段脇には、東に「左近(さこん)の桜」、西に「右近(うこん)の橘」があり、前面には白砂の南庭(だんてい)が広がっています。 清涼殿(せいりょうでん) |tnz| pck| nju| bjg| vrl| fsf| vok| esc| wvy| jta| elm| qny| ycg| xzm| flc| rqo| vyg| zec| uyt| yst| tpb| eec| swy| usb| gkm| bon| uri| pfq| pjn| qwl| zgi| kln| jrm| esz| hwn| aze| cdi| eds| iwm| ism| xix| hau| foe| lfy| vhm| pbq| efb| rxv| apx| bfk|