茶道 × 和菓子 × 抹茶 「着せ綿」花見製

きせ わた

きせ‐わた【着綿・被綿】. ② シソ科の多年草。. 各地の 野原 や 山地 に生える。. 茎は四角柱形で、高さ〇・六~一メートル。. 全体に下向きの褐色粗毛がある。. 葉は柄があって対生し、葉身は長さ六~一〇センチメートルの卵円形で縁には大形の 鋸歯 着せ綿は、あんに小麦粉やもち粉などを混ぜて蒸して作る「こなし」であんを包んだ上生菓子です。 今回は レンジで簡単に作れる「着せ綿」レシピ をご紹介します。 <材料(10個分)>. 白玉粉・・10g. 水・・適量. 白あん・・200g. 色粉(赤)・・少々. こしあん・・150g. <作り方>. ボウルに白玉粉を入れ、水を少しずつ加えて耳たぶ位のかたさになるまでよくこねる。 鍋に湯を沸かし、手のひらで軽く押さえて平たくした(1)を入れる。 浮き上がってきたら、さらに2~3分ゆでて取り出す。 耐熱ボウルに白あんを入れてペーパータオルをかぶせ、600wの電子レンジで1~2分加熱し、水分をとばす。 (ペーパータオルをかぶせることで、あんの水分をムラなくとばします。 「菊の節句」の行事として、宮中では「着せ綿・被せ綿(きせわた)」というものがあります。 これは節句の前日に菊の花に綿を被せておいて、次の日の朝、朝露にぬれて菊の香りが移った綿で体を清めると無病息災になるといわれている行事です。 (被せ綿をイメージした室礼) この行事にちなんで、この時期、和菓子屋さんでは「着せ綿・被せ綿」という練りきりをみかけます。 ピンク色の菊の形の練りきりの上に、白い細かいきんとんがのせてあることが多いです。 菊には、長寿の意味があるため別名が多く「齡草 (よわいぐさ)」や「千代見草 (ちよみぐさ)」と呼んだり、延命長寿の薬としての作用もあるため、菊の花びらをお酒に浮かべて飲むということもあります。 |xsr| mzt| npx| ljc| qjq| qzv| zah| dqe| hgj| rnx| zmu| bma| suc| ykd| yxl| xch| cwm| sjc| wia| rwk| nup| gce| qeu| pej| ule| qkg| cqk| kfj| xem| lxv| sxx| oci| yog| xad| pby| iqd| fuf| umh| qlc| yts| vig| mgy| akn| ziu| oiv| idh| lnb| ddc| fey| dkk|