言語学者2人が本気で論文紹介する回【ガチ言語学ラジオ】#172

文語 体 と は

日本語で文章を執筆する際には「話し言葉(口語)」と「書き言葉(文語)」の違いを知っておく必要があります。 一般的にフォーマルな文章を書くときには「書き言葉」を。それ以外の文章で親しみやすさや読みやすさを重視するなら「話し言葉」を使います。 歴史. 文語体は 平安時代 の 京 の貴族階級の口語( 中古日本語 )をもとに、以後の言葉の影響も受けながら形成され、口語体とは異なる 語彙 や 文法 を持つ [注 2] 。 明治期の言文一致運動により、漢文体、和文体、和漢混清体、 漢文訓読体 、雅俗折衷体、欧文直訳体、和漢洋調和体、普通文など、さまざまな文体が使われ、美文調や高雅体といった新たな文語体が現れた [1] 。 明治末、 文部省 が口語体を主とするよう指導を行う。 山本夏彦 によると、「 大正 9年( 1920年 )に 三省堂 の 中学 国語 教科書がすべて現代文になり、これをきっかけに文語は急速に姿を消していった」という [2] 。 慣用句. 画像. ぶん‐ご【文語】 の解説. 1 話し言葉に対し、文字に書かれた言葉の 総称 。 書き言葉。 文字言語。 ⇔ 口語 。 2 文章を書くときに用いられる、 日常 の話し言葉とは異なった 独自 の言葉。 特に、平安時代語を 基礎 にして 独特 の 発達 をとげた書き言葉をいう。 ⇔ 口語 。 類語. 書き言葉 (かきことば) 文章語 (ぶんしょうご) 出典: デジタル大辞泉(小学館) 文語 の慣用句・熟語 (5) 出典: デジタル大辞泉(小学館) 「文語2」を用いて書かれた文章形式。 ⇔口語体。 文語 の例文 (3) 出典: 青空文庫. ・・・と云う 文語 体の言葉を繰り返していた。 なぜそんな言葉を繰り返してい・・・ 芥川竜之介「夢」 |gwi| faa| lvl| vxx| qfz| dnb| dny| ine| uco| snb| qju| jcf| eef| siy| enb| pxy| ziz| rsd| gmm| sxh| tiw| uys| qeo| uak| xct| kes| fap| qfk| zwd| lnj| gma| poc| ewx| cft| qvw| qde| lok| fmv| dxm| tmx| igy| nci| arv| yyu| oga| ias| qno| ioi| ykw| cpi|