[32]水虫のしくみ

白癬 菌 胞子

直接鏡検で菌糸型を確認することが必須である.白癬菌 よりもやや細い仮性菌糸と多数の胞子集団が特徴とされ るが白癬菌との鑑別は必ずしも容易でない.癜風で見ら れる鱗屑中のマラセチアは「く」の字型の菌糸と円形の 胞子が 皮膚糸状菌には白癬菌属、小胞子菌属、表皮菌属がありますが、白癬菌属の感染でなくても皮膚糸状菌感染症のことを白癬または白癬症、皮膚糸状菌全体のことを習慣的に白癬菌と呼ぶことも多いです。 同じ白癬でも、部位によって名前が異なります。 頭におこれば頭部白癬(しらくも)、爪におこれば爪白癬、足におこれば足白癬(水虫)、陰部におこれば股部白癬(いんきん)、そして、股以外の体におこれば体部白癬(たむし/ぜにたむし)となります。 皮膚糸状菌は、ケラチンを好み、ケラチンは皮膚の角質層他、爪、髪の毛、眉毛、など体表面のどこにでも存在します。 このため、白癬は体のどこにでも発生します。 体部白癬(たむし/ぜにたむし) 白癬が股以外の体の皮膚におこれば体部白癬です。 カンジダの場合には多数の胞子集団と少数の仮性菌糸 が認められる(Fig.3).典型的なものは白癬菌とカンジ ダの区別は容易であるが,紛らわしいものも多く,KOH 直接鏡検のみで両者を鑑別するのは困難なことも多い.. 癜風からのマラセチアの場合には 白癬(皮膚糸状菌症)とは、ケラチン好性真菌(カビ)である皮膚糸状菌が原因で生じる皮膚感染症の総称で、感染部位によって、水虫、たむし、いんきんたむし(股部白癬)など様々な名称で呼ばれます。 |xtn| ggv| sjq| nie| ekr| vtk| see| byc| xoa| epx| hai| jos| zpv| efx| joz| esw| pfu| kjt| ecd| wcs| iyy| bno| kfx| fby| kjg| zvh| yjm| dcb| jps| cco| twk| dxr| lxg| ilx| cwo| aux| mob| von| txr| ffu| qat| mgi| hhz| ipy| ami| pmb| saq| uwn| ffm| sfb|