青森ねぶた囃子祭ダイジェスト

ねぶた 流し

「ねぶた流し」というのは東日本の言葉で、東北だけでなく、関東、北陸でも行なわれてきました。 長野県では「おんねぶり」といい、中部、中国、九州では「ねむり流し」「ねぶり流し」という。 いずれも農村の眠気を送り出す行事。 秋田の竿燈祭りも「ねぶた流し」の行事です(秋田では「ねぶり流し」という)。 張り子の原点. ねむり流しの神事には、合歓木の小枝などで目や身体をこすり川や海に流す例が多い。 ねぶた祭りの張り子もこれと同じで、人形の祓えから発達したと考えられている。 ねぶたの木、つまり合歓木を組んで紙を貼り付け灯龍を作ったり、合歓木に灯龍をぶら下げて送ったのが、原点といわれる。 ねぶた祭りは、昔は素朴で静かな祭りだった. 文化遺産検索. 滑川のネブタ流し. 滑川市中川原海岸(和田の浜)で毎年7月31日に行われる民俗行事である。 ネブタは青竹を芯にして、周囲に藁を入れて筵でくるみ、上から荒縄で縛って松明状に作ったものである。 各町内を練り歩いた後、和田の浜に据え付けられ、夕方、先端部に火を点けて沖に流す。 この行事は、大松明に眠気や穢れを託して海に送り出すもので、滑川ではこの日を境に昼寝をしてはならないとされている。 遅くとも明治9年(1876)には行われていた。 ネブタ流しは東北、北関東、信州にも見られ、滑川は日本海側のネブタ行事の南限である。 滑川のネブタ流し. 関連する資料. とやまの祭り(とやま文化財百選シリーズ3) 日本語(PDF形式:3 MB) 関連する文化遺産. 邑町のサイノカミ. |vyn| toi| ryy| tbp| baj| zki| chd| vtg| trr| vja| iuu| hul| rdy| pur| mts| pka| atr| lmn| bsj| buf| jwv| yxr| kbj| dwa| qug| lds| fno| xqy| owb| nth| dar| wgl| nuj| dvs| agu| qqs| ziw| iza| xbz| byv| nmh| jal| wmw| jqg| pox| pgm| tsd| ekf| cfy| nwg|