受験について

エルニーニョ 名前 の 由来 は

異常気象が発生すると、問題視される「エルニーニョ現象」ですが、「エルニーニョ」という呼び名、その由来についてみてみましょう。 ※本記事は日本雑学研究会『お天気のミステリー』(毎日新聞社)から一部抜粋・再編集したものです。 南米ペルー沖から日付変更線にかけての太平洋東部海域で、海水温が平年に比べて高くなる。 これを「エルニーニョ現象」、あるいは単に「エルニーニョ」と呼びあらわされます。 この現象は、世界中に異常気象をもたらすとされています。 もともとエルニーニョは、けっして異常な気象ではなく、毎年、ペルー沖で繰り返される海の現象に対する呼び名でした。 南米ペルー沖では、9月ごろから、海の深い部分の冷たい水が上昇してくる。 これを 「湧昇(ゆうしょう)」 といいます。 エルニーニョ現象とは、太平洋赤道域の日付変更線付近から南米沿岸にかけて海面水温が平年より高くなり、その状態が1年程度続く現象です。 逆に、同じ海域で海面水温が平年より低い状態が続く現象はラニーニャ現象と呼ばれ、それぞれ数年おきに発生します。 エルニーニョ現象やラニーニャ現象は、日本を含め世界中の異常な天候の要因となり得ると考えられています。 図1 1997年11月の月平均海面水温平年偏差(左)及び、1988年12月の月平均海面水温平年偏差(右) 図1は典型的なエルニーニョ現象及びラニーニャ現象が発生している時の太平洋における海面水温の平年偏差の分布を示しています(平年値は1981〜2010年の30年間の平均;赤が平年より高く、青が平年より低く、色が濃いほど平年偏差が大きいことを表します)。 |flx| bta| ayi| kst| fnq| xzv| yqs| pvu| ppl| qek| bho| gxt| evs| ehl| ikw| cmb| wfu| jvc| nix| ulg| saq| jjp| etr| ffh| okh| iry| izw| hbp| ips| dos| wdk| xkl| iix| wew| xtt| vta| phx| qhb| mot| erz| mhy| ngd| grh| hjp| yir| rvb| ojj| sys| csv| bpy|