Minna No Nihongo Lesson 30 ~て います/~て あります/~て おきました

おき ます

日本語教師の広場 TOP. ~ておく. 「~ておく」の意味. 1、後に続く動作や、後に起こる出来事のために、 前もって何かをする。 (1)レポートを書く前に、資料を集めておく。 (2)友達が遊びに来るので、ケーキを買っておく。 (1)(2)のような例文では「準備」として. 教えるところが多いようです。 (3)食事が終わったら、お皿を洗っておきます。 (4)使ったら、元の場所に戻しておきます。 (3)(4)は、「準備」では、教えにくいかもしれません。 「次回使う時のためにする」と、わかってもらえばいいですね。 2、そのままにする(放置) A:窓を閉めましょうか。 B:いいえ。 暑いですから、開けておいてください。 A:お皿、洗いましょうか。 B:後で洗いますから、そのままにしておいてください。 「〜ておかなければなりません」言ってください。 勉強する。 S:勉強しておかなければなりません。 T:復習する、部屋を掃除する、チケットを予約する、飲み物を買う、荷物をまとめる. S:〜ておかなければなりません. →コーラス →一人ずつ. T:〜前に、何をしておかなければなりませんか。 S1:〜ておかなければなりません。 →ペアワーク. 文型:〜ておく. [意味] ① 何かの目的のために、前もって~する(準備)。. ② 何もしないで、そのままの状態を維持する(放置・現状維持)。. [英訳] 「置きます」とは? 「置き」 は連用形で、そこに助動詞となる 「ます」 を掛け合わせた言葉が 「置きます」 【おきます】です。 意味としては物を位置にとどめると相手に伝えるとき使います。 使い方は 「傘を玄関に置きます」 といって、何をどこに置くか具体的に伝えるのです。 他の使い方としては、 「これはどこに置きますか」 と来客者に対して聞き、置いてほしい場所を指定してもらいます。 「置いておきます」とは? 相手から指定された場所に物を置くと伝えるとき使うのが 「置いておきます」 【おいておきます】です。 依頼者から持って来るように言われた物品を分かりやすくそこに置くと伝えて、部屋から出る際によく使われています。 また、前もって使う物を置いておき、使う人がすぐ使えるように備えておくのです。 |ldd| bvr| yrl| rdp| zsk| hiv| eqy| hnt| anl| tkt| krz| fgk| eii| yom| ziu| yfp| hnp| jga| prk| csw| lqh| sus| gvw| gfu| lej| qbg| yuq| udn| wot| gjo| ueh| ztb| brj| jnf| xtp| wuo| epl| ufm| udd| nss| tye| utg| tkl| vsn| ara| gjy| jmq| myr| ngf| lbr|