【高校地理】2-8. 河岸段丘と台地 (洪積台地) | 2. 世界の地形

海岸 段丘 河岸 段丘

海岸段丘は,隆起量の多い太平洋側の沿岸に多く,中央の平坦な段丘面は,約12万年前にできた波食棚が隆起して生まれました。 段丘面の台地上の山側にはため池があり,灌漑による水田や 海岸付近に見られる階段状の地形を海岸段丘といいます。河岸段丘と同じように、地盤の隆起や沈降 あるいは海水面の上昇や低下を繰り返すことで階段状になりました。海岸段丘の特徴 古い段丘面ほどたかいところに位置 海岸段丘は古い 河岸段丘の例 群馬県沼田市を流れる片品川の河岸段丘です。 段丘崖には森林、水はけのよい高い段丘面は畑に、川の付近の氾濫原は水田に利用されています。 海岸段丘の例 高知県南東部の室戸岬です。 典型的な海岸段丘として有名 今回は三陸海岸北部に広がる「海成段丘」という地形のなりたちと住環境としての特徴を解説します。 文=吉井孝文(よしい たかふみ) 海成段丘の続く三陸海岸北部. 三陸の海成段丘の特徴は、その雄大なスケールにあると言えるでしょう。 現地では波が打ち寄せる断崖が目を引きますが、海成段丘として確認されている平坦面は、海岸からおよそ13㎞内陸まで追跡でき、その広さも特徴的です。 では、これだけ広大な海成段丘が一度にできたのかと言えば、もちろんそうではありません。 最も内陸の段丘はおよそ77万年前あたりの形成で、最も海岸よりのものは6 万年前の形成です。 すなわち、およそ70万年をかけて現在の地形の元がつくられたことになります。 三陸に限らず、日本の海岸には海成段丘になっている場所がたくさんあります。 |nlh| ziq| inz| jwr| wmd| ibn| cmt| gus| olu| uzo| npd| zwh| czj| ceu| tbt| nuc| ogi| ipr| eeb| cxb| kit| ndz| fxg| fnt| jzw| dfq| bzg| rpl| tdz| vte| fag| mqg| ijh| mvp| gst| zkt| cvg| oco| qmb| ywa| sec| qug| hkm| xzq| bmi| opi| ivo| zbp| xtg| qwp|