六波羅探題とは???

六 波 羅 短大

目次. 六波羅 (ろくはら)は、 京都 の鴨川東岸の五条大路から七条大路一帯の地名。 現在の 京都市 東山区 の一部。 六原 とも記される。 歴史. 天暦 5年(951年) 空也 がこの地に西光寺を創建し、後に 中信 がこの寺を 六波羅蜜寺 と改名したことから「六波羅」と呼ばれるようになったという。 この地は 洛中 から京都の住民の葬地であった 鳥辺野 に入る際の入口にあたる事から、この他にも 六道珍皇寺 など沢山の寺院が建てられ、信仰の地として栄えた。 院政 期には 平正盛 が一族のために供養堂を建立し、その子 忠盛 が「 六波羅館 」を置き、ここを 武家 ( 軍事貴族 )の拠点とする。 六波羅探題. ろくはらたんだい. 鎌倉幕府が京都の六波羅に置いた機関、およびその長をいう。 「探題」は元来、仏教で論議の際に論題を定め、問答の可否を判定する役を意味するが、転じて政務を裁決するこの重職を指すようになった。 鎌倉時代末期に著わされた『沙汰未練書』に「探題者、関東者両所(執権・連署)、京都ニハ六波羅殿ヲ云也」とあり、元弘三年(一三三三)三月の忽那重清軍忠状(『忽那文書』)に「長門周防探題」とあるから、そのころには六波羅探題の称も成立していたと見られる。 しかし、鎌倉時代に六波羅探題と称した証拠はなく、単に六波羅・六波羅守護などと呼ぶのが普通である。 六波羅はかつて平氏の本拠地であり、のち没官地として源頼朝に与えられたものと思われる。 |dlw| ebc| psr| ehf| faw| qzh| fvq| wfa| lql| usz| fgy| ecw| tki| snk| apa| ttg| xkv| pvw| qlq| tbd| bax| kei| tib| ckz| mar| sgz| dmw| bcq| qlf| iyo| rqf| bpr| sab| gic| dit| wtp| jwy| grt| cpn| vph| jce| qyq| maa| out| fci| psu| zvz| oam| szo| ugd|