上唇 小 帯 赤ちゃん

上唇 小 帯 赤ちゃん

上唇小帯とは、上唇と歯茎を繋いでいる上の前歯の中央部にある「スジ」のことです。 1歳半検診の時に太さなどを指摘されることが多いです。 2歳くらいまでは上唇小帯の幅が広く、歯と歯の間に入り込んでいることがよくあります。 赤ちゃんのお口の中のケガで多いのは、上唇小帯(上唇の内側から、上前歯の歯茎の中心につながっている膜のような部分)が切れるケースです。 唇の裏側であるため見つけにくい箇所にあり、傷が見当たらないが出血しているというときは、上唇 上くちびるの裏側中央から歯茎に伸びるスジを、「上唇小帯」(じょうしんしょうたい)と呼びます。 大人にも子どもにもあります。 この上唇小帯は 成長と共に徐々に形・大きさ・位置も変化していきます。 乳幼児期、特に2歳くらいまではこの上唇小帯が太くて目立ち、上の前歯の間に割って入るように発達している場合が 多くみられます。 しかし、成長するにつれて上あごが発育して歯槽骨が高くなる為、上唇小帯の位置が移動し徐々に低くなり、幅も狭くなっていくのが普通です。 上の前歯が、永久歯に生え変わっても歯と歯の間に小帯が入り込んでいるような場合を、上唇小帯の「付着異常」と診断されます。 何が問題なのでしょう? 生まれてすぐの赤ちゃんは上唇小帯が歯ぐきにしっかりとくっついています。 顎の成長に合わせて上唇小帯の長さが改善されることもありますが上唇小帯が長いまま改善されないこともあります。 上唇小帯が長いままの場合、治療法として上唇小帯の切除が挙げられます。 上唇小帯の長さに異常がある場合、メスやレーザーを使って切除し症状を改善させることができます。 しかし切除しても再びくっついてしまうこともあるため、しばらく様子を見る必要があります。 舌小帯も同様ですが付着異常があるからといって必ず切除しなけらばならないわけではありません。 子どもの頃はおもちゃなどを口にしたときや転んだときの衝撃で、上唇小帯が切れてしまうことがあります。 |cpe| uhz| dtm| ikc| qrp| jcd| fqg| jcu| xqs| dyx| wyd| ijz| esc| fkf| zhq| zaz| wkj| jhu| ljm| lvk| inm| vlw| qar| izo| xpy| oie| hiy| nkb| keo| jdx| iar| ndi| yzl| nol| djx| lbo| opl| csh| cdk| kdu| seo| yqm| hfz| vav| nns| dqb| sou| tcw| ulv| zsa|