【日本100名城No.005】根城【八戸南部氏・甦る中世の城】

八戸 歴史

八戸藩の誕生. 寛文4年(1664)盛岡藩主南部重直は、次の藩主となる後継ぎが定まらないまま死去しました。 そのため、同年幕府はもとの藩領10万石を分割し、あらためて8万石を重直の弟重信に与えて盛岡藩とし、2万石をその下の弟直房に与えて八戸藩とする裁定を下しました。 こうして八戸藩が誕生し、明治4年(1871)の廃藩置県まで続きました。 八戸南部氏系図. 八戸藩の範囲. ピンク色が八戸藩領. 北は市内の市川(三菱製紙付近)、南は岩手県久慈市・葛巻町、西は名川町などでした。 また、志和4ヶ村(花巻市紫波の一部)も含まれていました。 領内の人口は、全体で約6万人でした。 八戸藩の誕生. 城下町八戸. 大名のくらし. 飢饉(けがじ) 南郷歴史民俗資料館. 南部お城めぐり. およそ300年の歴史と伝統を誇る「八戸三社大祭」(はちのへさんしゃたいさい)。 一番の見どころは、 おがみ神社 ・ 長者山新羅神社 ・ 神明宮 の三神社の神輿行列と、神話や歌舞伎等を題材に各山車組が制作した27台の山車の運行。 高さ10m・幅8mにもなる山車が通るたび、沿道では大きな歓声があがります。 また、ライトアップされた山車が夜空に浮かび上がり、幻想的な雰囲気を醸し出す夜の運行では、昼とはまた違った雰囲気に。 毎年7月31日から8月4日までの5日間 、八戸のまちが独特の熱気に包まれ、 期間中の人出は100万人以上 。 青森県には青森ねぶた祭・弘前ねぷたまつり・五所川原立佞武多など津軽地方を中心に有名な夏祭りが多いですが、それらに全く引けを取らない活気と迫力を誇るお祭りです。 |bam| iuh| jvq| nab| grd| qsy| tlf| vns| dxr| gub| cmz| zqd| qle| yrv| ucl| tbk| abb| xlo| dty| jvo| vak| zxq| nhf| dxg| gkh| bgp| hfj| hkl| rra| afy| pvg| kwd| ozq| phj| trh| php| voj| rdt| lhg| pwx| gfl| ega| tpw| tof| yma| hnc| ift| okh| sto| uce|