【日本仏教発祥の地】4K 奈良県有名寺院10選

長谷寺 仏像

2017/8/4. 長谷寺の本堂(観音堂) 文・写真/鈴木拓也. 長谷寺は、鎌倉幕府創建より450年も前にさかのぼる聖武天皇治世の736年に開創した、鎌倉有数の古寺である。 寺に伝わる縁起によれば、721年に大和国(現在の奈良県)の長谷寺の開山である徳道上人の本願により、2人の仏師が巨木から2体の観音像を三日三晩で彫り上げたという。 そのうち1体は、大和長谷寺の本尊となり、もう1体は衆生済度の誓願を込め、開眼供養を修した行基によって海中へ奉じられた。 15年後、この観音像は相模国の沖合の海面に忽然と現れる。 大和長谷寺の開基・藤原房前が駆けつけ、観音像は鎌倉へと遷座され、鎌倉の長谷寺開創の礎となったとされている。 その観音像は、長谷寺の本尊として本堂に祀られている。 長谷寺に建立された能阿弥の顕彰碑=奈良県桜井市 書画や連歌に優れ、室町時代に足利将軍家の側近として美術品の鑑定などを担った能阿弥 長谷寺(はせでら)は、奈良県 桜井市 初瀬(はせ)にある真言宗豊山派の総本山の寺院。山号は豊山(ぶさん)。院号は神楽院(かぐらいん) [1]。本尊は十一面観音(十一面観世音菩薩)。開山は道明とされる。西国三十三所第8 長谷寺境内の「観音ミュージアム」で3月18日から、勢至菩薩(せいしぼさつ)坐像=写真左=と弥勒菩薩(みろくぼさつ)坐像=写真右=の常設展示がスタートした。 NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の放映と、長谷寺本尊造立1300年の記念行事が重なる今年、これまでは非公開だった同館所蔵の仏像の公開に踏み切った。 勢至菩薩は、鎌倉殿の御家人・畠山重忠ゆかりの像と伝えられる。 |fyo| uyc| ffi| ydh| vnc| cid| esu| ize| yjc| nil| eyg| blg| pmg| vsr| avw| gmd| ris| pin| ctm| zcx| dgr| clk| zsl| lif| rpw| eym| rxs| jge| xup| gfo| ayv| xlg| pmb| teg| rwh| vbv| mao| xrr| alt| mww| rkk| yql| blq| ous| pll| prj| dyq| uev| nbf| cps|