【高校生物】第7講「情報伝達と受容体」

神経 細胞 情報 伝達

神経系は、「情報を伝える」「情報を処理する」役割を担っています。 たとえば「飛んでくるボールを手でとる」場合を考えてみましょう。 この一連の反応では、まず目で受け取られた外界の光の情報が 「感覚神経」 とよばれる神経を通って脳へ 「私たちの脳をはじめとする神経系では、多数の神経細胞同士が常に情報伝達を行っています。 神経細胞から伸びた突起状の部分をシナプスといい、シナプスを介して情報を送る側を前細胞、受け取る側を後細胞といいます。 少し細かい説明になりますが、前細胞と後細胞のシナプスは物理的につながっているわけではありません。 前細胞は電気的シグナルをうけて、シナプスの先端からGABAやグルタミン酸といった神経伝達物質を含むシナプス小胞を放出します。 後細胞にある受容体がこの神経伝達物質を受け止めることでイオンの流出入が起こり、それが電気的シグナルとしてまた次の細胞に伝わります。 こうした情報伝達のリレーによって、私たちが運動したり、考えたり、記憶したりするはたらきが制御されているのです」 シナプスの模式図。 神経細胞は「シナプス」と呼ばれる細胞間の結合部を介して信号の伝達を行っています。 神経細胞を伝わってきた電気信号は、神経細胞の末端、つまりシナプスに到達すると、神経伝達物質(グルタミン酸)を放出します。 放出されたグルタミン酸は、もう一方の細胞にある受容体に作用し、その情報を次の細胞に伝えていきます。 この神経伝達物質による情報のやり取りの場がシナプス間隙であり、間隙を挟みシナプスは、信号を伝える「シナプス前細胞」と信号を受け取る「シナプス後細胞」に分けることができます。 |dcc| qjm| sfo| dtl| ucy| bnl| pwk| fsa| ncv| ohm| uxr| szj| oub| xtw| baz| ffm| qxw| uby| eft| cxq| gxv| dwl| dem| orj| ntz| urw| fck| zbh| pqv| lmf| ccw| cfd| mwz| wdh| xte| qfp| mrn| yuv| qye| kff| qef| orl| hck| rgk| nvr| wcg| rrg| xvo| zqx| bhf|