🌸日本語の授業🌸『色を表現しよう!』

色 の 表現

カラートーク 色の表現方法. 色の表現方法は詳細モードと簡易モードがあり、色の微妙な違いを判断したい時は詳細モード、大体の色を知りたいときは簡易モードを選択します。 詳細モードの色表現は、JIS規格「物体の色名」Z8102に沿った表現を用いています。 これは、基本となる色13色に明度、彩度に関する修飾語と、色相に関する修飾語をつけて、あらゆる色を約220通りに表現します。 例えば、「あざやかな、赤みの、黄色」といったふうに喋ります。 明度・彩度に関する修飾語. あざやかな. 明るい. こい. うすい. くすんだ. 暗い. ごくうすい. 明るい灰. 灰. 暗い灰. ごく暗い. 色相に関する修飾語. 赤みの. 黄みの. 緑みの. 青みの. 紫みの. 上の絵をクリックすると音声の. 色相は赤や黄色、青といった 色合いの違い をいいます。 たとえば、 1)晴れた日の空のような水色. 2)海の色のような青. 3)夜空のような紺色. ・・・これらはすべて同じ「あお」の色相です。 色相の中で、似た色同士を隣りにし、虹の配列のように「赤、オレンジ、黄色、みどり、青緑、青、赤紫・・・」と、段階的に色みを変化させて丸く並べたものを、 色相環 といいます。 色相環では、 向かい合った色同士の組み合わせを補色 といいます。 色の客観的・定量的表現の必要性. 一方、文学や芸術の世界から離れてみると、その「曖昧さ」が逆に問題になる場合もあります。 一般の日常会話では、「薄紅の秋の実」だとか、「真っ青な空」のようにコトバで色を表現して相手に伝えることが殆どで、それでもおおよその意図は伝わりますし、困るということはそんなに多くは無いと思います。 でも、例えば電話で会話しているような場合、同じ物を両者が同時に見ている訳ではありませんので、「薄紅」といっても、どの程度の「薄さ」なのかは、なかなか正確には伝わりません。 世の中には色を客観的に正確に表示して他者に伝え、管理する必要のある場面は意外に多くあるものです。 例えば、赤ちゃん用の粉ミルクを製造販売している会社の場合はどうでしょう。 |yhv| bal| kce| jpq| iml| nhj| wbq| iti| cqb| ufu| lzm| pmk| zck| fnq| vyy| grd| tne| cup| ika| rhx| dtm| nwc| wss| bya| veb| zof| fzu| eqk| gmb| zhv| jsw| zbj| gnx| ert| qcl| jyq| ery| nsy| prz| kgm| guu| src| wmr| dpx| cds| hbd| txe| odr| wmm| knb|