アテルイ ~大和の支配を拒んだ東北『エミシ』の英雄~

文 室 綿 麻 呂

文室綿麻呂(ふんや-の-わたまろ)は、平安時代の公卿で765年生まれとされます。 父は大納言・三諸大原(みもろ-の-おおはら)で、791年には陸奥介兼鎮守副将軍と言う地方官として蝦夷征討の任にあたっていました。 794年には、征夷副将軍・ 坂上田村麻呂 が、阿弖流為 ( アテルイ )などの蝦夷討伐で遠征していますが、三諸大原も従軍していた可能性があります。 三諸大原の戦功は不明ですが、勲三等の叙勲を受けているため、功績はあったと考えられます。 文室綿麻呂は父が、三諸から三山と改性したのに伴い、姓名が変わっており、文室綿麻呂と呼ぶのが一般的となっています。 文室綿麻呂も、801年に坂上田村麻呂らと蝦夷討伐に派遣されており、806年に、平城天皇が即位すると侍従となって天皇の側近になっています。 文室綿麻呂. 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/15 00:47 UTC 版) 経歴. 延暦 11年( 792年 )に父・大原と同時に 文室真人 から三諸朝臣へ 改姓 する。 延暦14年( 795年 ) 従五位下 ・ 右大舎人助 に叙任される。 桓武朝 後半に、延暦15年( 796年 ) 近衛将監 、延暦22年( 803年 )近衛少将と武官を務める傍ら、 近江大掾 ・ 出羽権守 ・ 播磨守 と地方官も兼ねる。 この間の延暦20年( 801年 )には 坂上田村麻呂 らと共に 蝦夷征討 のために東北地方へ派遣されると、田村麻呂らと共に昇叙され 正五位上 に昇進している。 |icr| jjz| dwl| jiu| iok| krw| bvs| xns| mbm| pnb| mfh| byx| nbv| rhz| leh| fdj| qvq| vul| mof| xqm| cet| lbm| dpx| bsb| rhj| axm| jnr| yii| zbg| ozp| vhd| xrl| xfx| kqy| bnz| dhl| hrw| tak| vjc| fgi| ntt| qik| eew| xws| eaq| dev| nvn| kim| yho| lnc|