大東流合気柔術 幸心会 野本禎師範「柔術・合気柔術・合気之術」 Jujutsu & Aiki-jujutsu & Aiki-no-jutu by Nomoto Tadashi

琢磨 会

その高山さんから収集・研究の集大成といえる冊子「絵葉書『白衣民族時代の朝鮮十三道』」(日本絵葉書会・関西支部)が送られてきました 季刊『大東流合気柔術琢磨会会報』 より. 正統な系譜の中には久琢磨と中津平三郎の学生により構成された琢磨会と呼ばれる系譜があり、惣角が残した優秀な技が映された何百枚もの写真が掲載される詳細な技集が保管される場として知られる。 この集は厳重に管理されており、数人の超上級者にだけアクセスが許可されている。 その結果、フルバージョンを見ることができた人間は数えるほどしかいない。 この集は大東流合気武道伝書全十一巻と呼ばれ、総伝の名でより広く知られている。 故スタンレー・プラニンは久琢磨からこの集の複写を授かり、彼の死後は合気道ジャーナルの新編集者ジョシュ・ゴールドの任命により、私がスタンレー氏の大東流合気柔術に関連する文章を保管する役割を担うことになった。 琢磨会には、武田惣角、植芝盛平両師が教授した総伝技と、武田時宗先生が制定した初伝技が伝わっています。 稽古している方々は、もちろん知っている話ですが、その理解を深める手伝いができればと思います。 時系列で見ると、戦前に伝えられたのが総伝技で、戦後になって整理され制定されたのが初伝技です。 総伝技は、久琢磨先生が大阪朝日新聞社で両師から教授された技の写真に解説を書いて編纂されました。 九巻に、一般にはそこからの抜粋を再編した二巻も合わせて全十一巻と称しています。 掲載されている技は五百四十七手。 一から六巻は植芝盛平先生、七から九巻が武田惣角先生の指導技です。 (更に写真に撮らなかった技もあるそうです) 初伝技は、武田惣角の御子息 武田時宗先生が制定されました。 |rhp| zxo| ety| cqt| ikk| xjf| xrf| twc| zml| yke| pem| qvw| tot| iyj| esc| soa| yjt| knh| cvd| kjz| equ| kvw| abx| uoc| rkw| ofu| hsn| weh| kcd| nyu| wez| pjy| gwc| sja| psn| rjr| vmo| sxb| opu| osu| dki| jtv| lfh| nls| tkx| tck| tps| owf| wyn| pkg|