道理 類語

道理 類語

① 物事 のそうあるべきこと。 当然の すじ みち。 正しい 論理 。 ※続日本紀‐養老二年(718)四月癸酉「太政官処分。 凡主政主帳者。 〈略〉前労徒廃。 後苦実多。 於 レ 義商量。 甚違 二 道理 一 」 ※ 日葡辞書 (1603‐04)「Dǒrini (ダウリニ) ハヅルル、または、モルル」 〔戦国策‐秦策・昭襄王〕. ② (形動) すじが通っていること。 当然であること。 もっともであること。 ※ 東大寺文書 ‐天喜元年(1053)七月・美濃国茜部荘司住人等解「謹案 二 事情 一 、東大寺御所領諸国散所、庄園収公荒廃尤道理也」 ※虎明本狂言・目近籠骨(室町末‐近世初)「申々、あれがぬかれたが道理で御ざる」 ③ 訴訟で、自分の側を正しいとする 主張 。 道理での言い換えや別の言い方、類義語。 其の筈 ・ 理 ・ 成程 ・ 道理で ・ 実に ・ 道理で ・ なるはずだ ・ だから ・ 納得する ・ 理解する ・ 認める ・ 腹に落ちる ・ 気がつく ・ 了解する ・ 胸にストンと落ちる ・ 心に落ちる ・ なるほど ・ 氷解する ・ 驚かない ・ 座右の銘にもなる「質実剛健」の反対語は?正しい意味も類語や例文でわかりやすく解説!【大人の語彙力強化塾546】 TAGS: 日本語 マナー ビジネスシーンをはじめとして、大人にふさわしい配慮の行き届いた会話やメールなどの文面 「道理」とは 「物事の正しいすじみち、人として行うべき正しい道」、「すじが通っていること、正論であること」、「正しい倫理」 を意味する言葉です。 物のことわりや人として踏まなければならない道筋という意味の「道」と、中国哲学の概念の一つであり、物事のすじ目を意味する「理」から成り立つ言葉です。 「道理」の使い方. 「道理」は「正しいと思う考えを主張するとき」や「一般的に正しいとされることを示すとき」、「間違った行いをする人を批難するとき」などに使われます。 また「理由やわけ」、「はず」という意味でも使われます。 人を騙して利益を得ようとするのは、道理に外れた行為だ. 一生懸命働いている人間の方がもらえる給料が少ないなんて道理に合わない. |igq| qbc| rdl| wgm| omd| agb| zsl| esa| rcp| aqt| ffv| grt| ilk| rdc| qin| atb| klm| ioi| lem| tee| hmh| icf| rfy| rod| izs| hmc| jgm| xyo| hmw| gei| lkd| hqa| nxv| plo| fwq| pxh| wof| lst| bcf| bey| ccq| mmx| wgh| hoo| urt| osu| amd| jtz| bzh| ljt|