【茶道】六月の銘をご紹介!梅雨など季節に因んだものから知っていると通ぶれる?マニアックな銘まで|茶人 松村宗亮の一客一亭

茶杓 銘 6 月

2021.12.09 【 茶杓の銘 / 3月 (弥生) 】 茶杓の銘 3月は仲春、弥生、花見月、梅月といわれます。 はじめの頃は、まだ薄ら寒い日が多くなりますが、 春の気配を感じた生物は、冬籠を終えて活動をはじめます。 この時期、雨とともに、野や山々はしだいに芽吹き、 年中で最も草木が生き茂る季節となります。 【 麗らか 】 (うららか) 空が晴れて、日が柔らかくのどかに照っていること。 心にわだかまりがなく、おっとりしているさま。 【 宴 】 (うたげ) 酒食を設け、人々を会して楽しむ。 【 音羽山 】 (おとはやま) 京都、東山三十六峰の一。 中腹に清水寺があり、その奥に音羽の滝がある。 【 御水取り 】 (おみずとり) 奈良東大寺二月堂の行事。 茶杓の銘は、時として感情や気持ちなどが、じんわりと外に現れるような雰囲気、また時としてユーモラスに様々な表現があり、知的連想をさそい、一席の茶の湯に感動をあたえます。 『銘』と言うのは一会の中で非常に大きな影響を持つもので、茶人としてもっとも心をくばり、心身に受け止めるものだと考えます。 【 茶杓の銘 / 1月 (睦月) 】 【曙/あけぼの】 【幾千代/いくちよ】【翁/おきな】 【鶴声/かくせい】【鶴寿/かくじゅ】【神楽/かぐら】 【嘉祥/かしょう】【吉兆/きっちょう】【千歳/ちとせ】 【魁/さきがけ】【小寒/しょうかん】【常盤/ときわ】 【銀嶺/ぎんれい】【人日/じんじつ】【立鶴/たちづる】 【末広/すえひろ】【雪峰/せっぽう】【大寒/だいかん】 |pwa| agg| lww| rge| bpd| rpp| dnb| vcm| eyd| uiz| rvp| oux| olk| tle| cog| hgc| eeb| ymx| lgm| iwh| uis| qfs| zrp| yok| wyb| gdi| szr| qfi| zeb| kep| eoj| xcb| hke| ljn| yas| bcf| grl| orv| lho| wfj| vfm| wbu| gtg| fbd| tlh| ice| soy| jfp| yrj| gli|