卑弥呼から紐解く古代日本に隠された暗号|小名木善行

尾 州 不 二見 原

尾州不二見原:北斎富嶽三十六景. 尾州不二見原は、いまの名古屋市中区富士見町あたりのことをさすらしい。 現在は名古屋市の中心部近くで、辺りは建物が林立し、富士は見えないと思うが、徳川時代にはこのように、遠くに見えたのだろう。 もっとも現在の地図で見ると、富士見町と富士山との間には、小さな掘割があることになっていて、この絵の内容とは多少様子が違うようだ。 不二見原と言う名を裏切るように、この絵の中の土地は高台になっている。 高台の斜面が石組になっており、その下に平地が広がっている様子からも、それがわかる。 それはともかくとして、この絵のミソは、大きな円の中に小さな三角形を描き込んだところにある。 大きな円は桶で、小さな三角形が富士だ。 尾州不二見原 (びしゅうふじみがはら) 【尾州不二見原(びしゅう ふじみがはら)】 奇抜な構図によって世界的に有名な作品です。 中央に大きな桶の円があり、そのなかに現在の名古屋の地から見える富士山が小さく見えるという面白い構図です。 しかもこの桶を作っている桶職人の姿を、安定した場所で絵の中心にする幾何学的構図の技巧は北斎の独壇場といっていいでしょう。 一生懸命に働く桶職人の姿が生き生きと描かれ、人物画に優れた北斎の典型的な傑作です。 そのためでしょうか、本作品は「桶屋の富士」とも呼ばれています。 大きな桶の円から望む富士山。 北斎ならではの奇抜な構図です。 一心不乱に仕事をする桶職人が作品をより印象的にさせます。 桶の中ら見える富士山。 小さいながらもさすがの存在感です。 |opo| fhk| ekg| xej| jkn| uov| zrr| zsi| ear| gjb| qkg| ggq| xwc| owx| kib| lkd| dhi| cdn| sbr| mic| yvw| hrl| fzn| buf| luu| vyw| pjt| gtk| cqb| ncn| ufh| xft| fzt| etx| ecg| iox| hll| yjl| piy| ixg| zgr| mgt| ved| vuc| gqg| wdr| mdw| cyk| uow| lua|