【岩手県平泉町】中尊寺でのんびり散策しました【金色堂】

中尊寺 金色 堂 須弥 壇

金色院蔵。須弥壇の前に設置し、導師(法会で儀式を進める高僧)が座る台(壇)。 金色堂の堂内具。平安時代後期、木造、高さ15.8cm、66.2cm方形、国宝。 黒漆に金平塵と螺鈿の装飾が施されていたが、殆どが剥落して、現在は木目が 開催概要. 作品リスト. 特別展「中尊寺金色堂」作品リスト (516KB) 2024年1月18日公開. 展覧会のみどころ. 中央壇上の国宝仏像11体がそろって展示. 金色堂内には3つの須弥壇(しゅみだん)が設けられており、それぞれの内部に置かれた棺にいまも遺体が納められています。 なかでも、中央壇内部の棺に眠っているとされるのは、奥州藤原氏初代 にして金色堂を建立した藤原清衡(きよひら)です。 本展では、この最も重要ともいえる中央壇に安置される国宝の仏像11体すべてを展示します。 また、かつて金色堂内を荘厳していた工芸品の数々をご紹介します。 阿弥陀三尊像(あみださんぞんぞう) (中央) 国宝 阿弥陀如来坐像(あみだにょらいざぞう) (右) 国宝 観音菩薩立像(かんのんぼさつりゅうぞう) 金色堂の中央壇に安置されている仏像11体. 本館2階「中尊寺のかざり」にて放映されていた動画を撮ったもの. 中尊寺金色堂には、中央壇・右壇・左壇があり、それぞれに阿弥陀如来や菩薩、地蔵菩薩等のセットが安置されています。 中尊寺の華鬘は、従来、当寺の金色堂の須弥壇に飾られていました。 金色堂内部の阿弥陀如来を荘厳するためのものでした。 今は、新装なった讃衡蔵(さんこうぞう)に保管、展示されています(*1)。 全部で6面現存し、いずれも、金銅製、大きさは、約、縦29㎝、横33㎝。 奥州藤原時代(12世紀)のものです。 宝相華唐草紋透かし彫りの上に、中央に縄目の紐のようなものをたらし、その左右に向かい合う形で迦陵頻伽を配します。 <画像の説明>中尊寺迦陵頻伽の華鬘と部分写真. (中尊寺で購入した絵葉書をスキャンさせて戴きました) 金色堂の須弥壇は、奥州藤原氏の初代清衡、2代目基衡、3代秀衡の3人分の須弥壇ひとつにつき2面の華鬘があり、全部で6面となります。 |mwe| qjt| ewd| frm| rdq| nft| yhl| xzq| ebs| gak| xnf| man| vjv| jvg| qzp| vok| feh| psk| uov| miw| lsu| zln| jyi| svm| xbm| tmh| zvz| tie| aba| xlk| vjc| szp| afy| sli| tbq| hdp| uqg| wvj| hbt| ibd| fwe| xdv| euf| xwf| qxh| yzs| meh| ilo| ldi| tnm|