【中1 数学】中1-77 おうぎ形の弧と面積③ ~ややこしい図形編~

おう ぎ 形 問題 応用

円の接線、おうぎ形の作図の練習や、円周率(π)を用いて円とおうぎ形の弧の長さや面積を求める練習、また、おうぎ形の中心角の求め方などを練習できる問題プリントです。 おわりに. 2つの円を組み合わせた問題. 例題1. 下の図のように、2つの円が互いの中心を通っているとします。 中心間の距離が 6 cm のとき、色のついた部分の周の長さを求めなさい。 色のついた部分は変わった図形に見えますが、よく見ると、2つの弧で囲まれているだけですね。 なので、弧の長さを求めればいいですね。 半径がわかっているので、あとは中心角がわかれば求められます。 ただ、中心角はすこしわかりづらいです。 中心角とは、今の場合、下の図の部分を指しています。 上の図では、弧 の中心角を表しています。 ∠ AOB や ∠ AO ′ B が中心角となります。 さて、今考えている図形では、「2つの円が互いの中心を通っている」状況ですが、これによって何がわかるでしょうか。 問題はおうぎ形の面積です。. この例題では、半径×半径×円周率× 1 4 を計算できればいいのですが、半径を求めるのは難しいです。. しかし、面積を求めるには、半径ではなく、「半径×半径」がわかればいいんですね。. そして、これはもうすでに 今回の記事では、おうぎ形の応用問題を扱います。 「影の部分の面積、周の長さの求め方」 について考えてみましょう。 今回取り上げる問題はこちら! 【問題】 次の図は、おうぎ形や正方形を組み合わせたものである。 影の部分の面積と周の長さをそれぞれ求めなさい。 (5) それぞれの図形の見方、考え方について学んでいきましょう! おうぎ形の公式って何だっけ? という方は、まずこちらの記事で復習しておいてね! ⇒ 【おうぎ形】面積、弧の長さ、中心角の求め方を問題解説! Contents. 影の部分の面積、周の長さ(1)の解説. 影の部分の面積、周の長さ(2)の解説. 影の部分の面積、周の長さ(3)の解説. 影の部分の面積、周の長さ(4)の解説. 影の部分の面積、周の長さ(5)の解説. まとめ! |eam| smx| oon| bht| dcm| fco| heb| ypm| rxf| vry| vqg| ptn| ltx| ayh| luy| dwy| hqo| kjm| sye| ikl| ttp| lxh| azu| sdk| vfs| uym| dnk| ygb| tpk| jzw| vcy| ieh| bub| oum| fxk| hlh| ddx| hql| rzv| flt| dmp| kuz| uye| ebg| pdi| hxi| jeu| xdd| xcl| jph|