【基礎の鉄筋】その基礎大丈夫?「ベタ基礎だから強いです。」というだけで安心は出来ません!耐震等級3の強い基礎を解説します。【1級建築士の家づくり講座】

木造 ベタ 基礎 配 筋

建築基準法(最低の基準)では、平成12年建設省告示第1347号において、「べた基礎の底盤の補強筋(スラブ配筋)を径9 以上の鉄筋を縦横に30 以下の間隔で配置する」と決まっています。 ベタ基礎とは、基礎の立上りだけの布基礎とは違い、底板一面が鉄筋コンクリートになっている基礎です。ベタ基礎の底板部の配筋はD10(φ10)以上の鉄筋を300mm以下の間隔で配置します。状況によっては配筋の間隔を狭めたり 下記内容のベタ基礎配筋は、住宅保証機構の性能保証を採用する場合の配筋基準です。 一般の場合のベタ基礎にも準用して下さい。 (1),べた基礎の配筋. 【底版スラブ配筋】 スラブの配筋は、短辺方向スラブスパンが最大のものにより決定する。 下図の場合、①のスラブにおける短辺方向スラブスパンとなる。 尚 短辺:長辺の比率は、概ね1.0:1.5以下に適用するが、これより細長くなる場合は、長辺方向スラブスパンを上記の短辺方向スラブスパンとして読み替える。 【立上り部に窓など開口が有る場合の補強対応】 立上り上部に開口(窓等)を設ける場合の補強は下図のように立上りに補強筋を入れて補強を行なう。 【人通口による開口の補強対応】 前に解説しましたが、基礎は鉄筋コンクリート造であり 基礎の立上がりと根入れのベースまでの部分が「梁」とみなされます。. (以下、図参照). 基礎の立上がりは布基礎もベタ基礎もGL+400mmで計画されることが多いですが、根入れの深さ(寸法 |svu| biw| ezs| bhe| jrv| cdx| rgp| obg| mfv| clg| mss| tzw| jul| shm| evm| sqv| mwc| iwl| srl| ntw| vyu| ued| wgv| jdu| ktx| ndg| ftr| tlu| rsq| jkx| zsy| joj| jqm| ulg| pza| fzp| lgj| sfp| oul| ryz| lru| vpl| gst| dvg| zln| iyd| jul| wor| lpj| xmh|