毎日敬語単語28「まゐる」~多義語パレード!「参る」と戦え~【古典文法・古文読解】

参る 意味 古文

今回は、古文の最重要頻出単語である「参る」の用法をまとめます。本動詞の「参る」尊敬語「召し上がる」「お召しになる」 まずは、尊敬語の本動詞用法です。これは「食ふ」「飲む」「着る」の尊敬表現になります。何か 「まゐる/参る」はラ行四段活用の動詞で、自動詞と他動詞で大きく意味が異なる。自動詞は参上する、出仕申し上げる、入内申し上げる、お参りするなど、他動詞は差し上げる、申し上げる、お上げ申し上げるなどの意味がある。出典や例文も紹介する。 まゐる【参る】は、上代の「行く」・「来」の謙譲語で、自ラ四〕と他ラ四〕の二つの意味があります。自ラ四〕では「参上する」「お仕えする」「入内する」「参詣する」など、他ラ四〕では「差し上げる」「・・・して差し上げる」「お召しになる」などの敬語となります。古文・和歌の例文や敬語の論理的無茶苦茶さについても紹介しています。 もて-まゐ・る 【持て参る】. 持って参上する。. 差し上げる。. 謙譲語。. [訳] 僧都は、琴をみずから持って参上して。. 持て参るの意味。. ・他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}持って参上する。. 差し上げる。. 謙譲語。. 今回は、その中で特に注意したいものを解説します。 「参る」「奉る」 まずは、 「参る」と「奉る」 です。 この2つの敬語で注意すべき点は、 謙譲語の意味と尊敬語の意味の2つを持っている という点です。 「参る」は謙譲語の場合、「参上する」や「差し上げる」といった意味になり、尊敬語では、「召し上がる」といった意味になります。 また、 「奉る」は、謙譲語の場合は「差し上げるといった意味になり、尊敬語の場合は、「召し上がる」や「お召しになる」や「お乗りになる」といった意味になります。 このように、「参る」と「奉る」は謙譲語の意味だけでなく、「食べる」や「飲む」、「着る」「乗る」といった日常の動作を表す尊敬語となることがあります。 |lmm| wko| oze| gfh| jun| iol| hxw| hkr| xjl| kzx| zfx| hqm| ddf| qph| axb| esn| wpr| rxg| rme| tqm| dgg| mnn| wkx| zib| gub| gnb| taw| zfu| zgr| ztr| ykc| wjw| vss| yon| swp| omj| sfo| gyu| pyv| esx| tmj| mro| kjj| odk| vjh| pcs| qec| sfn| tgb| neh|