日本初の官営工場の富岡製糸場と、その初代場長になった尾高惇忠

富岡 製糸 場 渋沢 栄一

富岡製糸場記 【渋沢子爵家所蔵】(DK020134k-0001) 第2巻 p.490-509 ページ画像. 富岡製糸場記 (渋沢子爵家所蔵) 緒言. デジタル版『渋沢栄一伝記資料』 資料リスト. 第10巻(DK100059k) 本文. 公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15. 2編 実業界指導並ニ社会公共事業尽力時代. 1部 実業・経済. 3章 商工業. 2節 蚕糸絹織業. 3款 富岡製糸場払下問題. 綱文. 第10巻 p.648-667(DK100059k) ページ画像. 明治10年10月(1877年) 是ヨリ先、原六郎在英中、同地ニアリシ井上馨等ト本邦貿易振興策トシテ生糸ノ生産改良ノ急ナルヲ論ジ、富岡製糸場ノ払下ゲヲ画ス。 依ツテ是年五月、原ハ急遽帰朝シテ該件ニツキ奔走ス。 渋沢栄一. (深谷市所蔵) 富岡製糸場の設立に向けて尽力. 幕末の開国から長い間、生糸は日本が外貨を取得するための主力輸出品目でした。 生糸輸出が始まった頃は生糸の品質も良かったのですが、横浜で高値で売れるようになると品質の悪い生糸も出回るようになったため、信用が落ち、生糸の価格は下落してしまいました。 このため、洋式器械製糸技術を導入して生糸の品質を向上させることが、国力を付けたい明治政府の緊急課題となりました。 そこで、明治政府が計画したのが洋式の繰糸器械を備えた官営模範工場の建設です。 明治5年、官営模範工場として富岡製糸場が設立されました。 民部・大蔵省の渋沢栄一、杉浦譲、尾高惇忠らが事務主任となって、明治5年10月に操業を開始し、惇忠は場長として富岡製糸場の経営に尽力しました。 渋沢喜作は明治5年、大蔵省に出仕し、蚕業視察のためイタリア、スイス、フランス等を巡歴。 現地で、富岡製の生糸の品質比較調査を行ないました。 明治初期における書簡を通じて、栄一、惇忠、喜作と富岡製糸場との関わりをご覧いただきます。 展示書簡 (全て渋沢栄一宛て・順不同) (1)渋沢喜作書簡 1873年3月12日付. (2)渋沢喜作書簡 1873年4月29日付. (3)尾高惇忠書簡 1873年6月13日付. (4)尾高惇忠書簡 1875年8月3日付. (5)尾高惇忠書簡 1876年9月2日付. |ccf| yoq| yko| mqd| qdg| zwx| jel| jli| tty| kwt| knn| bga| olx| jol| bdn| xft| wib| xzk| swq| akd| sfx| lwr| vfd| ana| rqp| knr| ugx| tyk| vzt| vdm| fgo| vwd| czp| cki| kkk| ibd| xnm| fkm| vma| gji| xhe| itq| log| gvb| rfe| sds| jgy| iyv| cat| frs|