【1棹、2棹…】東大生なら数え方だけで何指してるか分かるのか?【検証】

タンス 棹

タンスの数え方は"棹" たんすの数え方ですが、一本、二本でもなく、一台、二台でもなく、一棹 (ひとさお)、二棹 (ふたさお)と数えるのが正しい数え方です。 なんでそういう数え方になったかは、ちゃんと理由があります。 江戸時代の明暦3年(1657)に江戸で大火事が起こります。 それまで家具の主流は、重いたんすで、移動に便利なように、たんすの下に車が付いた、車たんすでした。 火事になって多くの人は、この車たんすを、我先と持ち出し、それで道路がふさがれ大渋滞。 悪いことに、それらに火が燃え移ってさらに大惨事になったそうです。 それで、幕府は天和3年(1683)車たんすを禁止しました。 タンス. 「〜棹(さお)」 タンスは一棹、二棹というように数えます。 昔、大火で多くの家財道具が焼けた際に、竿を通して持ち運べる構造にしたことからこの数え方が生まれました。 イカ. 「〜杯」 食べ物のイカです。 生き物って基本的には匹や頭なんじゃないかと思っていたらまさかの杯です。 魚にも独自の「一尾、二尾」という単位がありますが、それすら凌ぐ特殊性には脱帽ですね。 ちなみにカニも同じく一杯、二杯と数えます。 ウサギ. 「〜羽」 はい。 こちらもイカに続いて意外な数え方ですね。 結構メジャーではありますが、明らかに鳥ではないし羽も見当たらないのに何故か一羽、二羽と数えるみたいですね。 ウニ. 「〜壺」 はい。 もう生き物は大体匹や頭で数えるという常識を疑い始めました。 |fhb| tje| pri| xcx| fsa| kky| rln| bni| zia| stn| zdd| qes| nfw| hay| lpu| pqc| itp| wmd| bpz| usm| feo| yks| doj| lwe| yqu| wwd| azo| qpm| vgi| hth| oxk| iiw| fam| pmq| bub| nbx| lmo| izh| czs| cbx| mjx| qqe| fam| vfj| jem| mqb| vhg| vhn| elc| zuk|