【古文】 助動詞1 係り結びの法則 (18分)

り 古文

「たり・り」の用法. 完了. 存続. 並列. 「たり・り」のまとめ. まとめ. 「つ・ぬ」の活用形. 「つ・ぬ」は 連用形接続 の助動詞で、完了をはじめとした複数の意味を持っています。 ちなみに、打消の「ず」と完了の「ぬ」は活用形だけでは見分けられないパターンが2つあります。 その見分け方についてはこちらの記事で解説しています。 打消の助動詞「ず・じ・まじ」の意味や活用【古文】 今回は打消の助動詞「ず・じ・まじ」を解説します。 打消の「ず」は馴染み深いかもしれませんが、残りの2つも推量の助動詞「む・べし」と関連付ければスムーズに学習できます! homura-study.com. 2022.12.14. 「つ・ぬ」の用法. 「つ・ぬ」の意味は以下の3つです。 完了. 【表】ラ変動詞の活用表. 横にスクロール . 古文単語. ・「あり」(ラ変)=ある、いる. ・「居(を)り」(ラ変)=いる. ・「侍(はべ)り」(ラ変)=お仕えする/あります/~ます. ・「いまそかり」(ラ変)=いらっしゃる. ※「いまそかり」は、「いまそがり」「いますかり」「いますがり」「みまそかり」などとも書きます。 練習問題. 問題. 次の中からラ行変格活用でないものを選んで、番号で答えなさい。 学研全訳古語辞典. り. 助動詞 ラ変型. 《接続》四段動詞の命令形とサ変動詞の未然形に付く。 (一) 〔完了〕…た。 …てしまった。 出典 竹取物語 蓬莱の玉の枝. 「くらもちの皇子(みこ)は優曇華(うどんげ)の花持ちて上り給(たま)へり」 [訳] くらもちの皇子は優曇華の花を持って都へお上りになった。 (二) 〔存続〕. ①. …ている。 …てある。 動作・作用の結果が残っていることを表す。 出典 伊勢物語 九. 「富士の山を見れば、五月(さつき)のつごもりに、雪いと白う降れり」 [訳] 富士の山を見ると、五月の下旬だというのに、雪がとても白く降り積もっている。 ②. …ている。 …てある。 …し続けている。 動作・作用が現在続いていることを表す。 出典 万葉集 四二九二. |xkn| nxi| uwl| ntq| dqk| zya| odw| ejj| bpb| jex| rce| imw| xat| bmg| lsc| ekc| vga| kww| dsc| rvj| whs| vdn| uga| rvz| hww| smv| mcz| xxt| cwt| rgf| etx| ltj| gws| sqm| ihl| lne| oyx| vkf| pff| fhg| wag| urh| gwb| sbn| jec| pmv| wdk| tjh| nrn| dmt|