【ことわざ一問一答】教訓にもなる有名なことわざ(全77問)

銭 失い ことわざ

[解説] 安い物を買ってかなり得をしたつもりが、品質が悪くて 使い物 にならなかったり、すぐに傷んで修理にお金がかかったりして、後からよく考えると、損をしていることがままあります。 ケースバイケース ですが、よい物を買おうとするなら最初から安物には手を出さず、むしろ高いものを買うほうが賢明なことが多いともいえるでしょう。 ことわざは江戸後期から今日まで使われ続けており、 時代 が変わっても、安物につい手を出してしまう 消費者 の 心理 はなかなか変わらないようです。 古くは一六世紀ごろから「安物の銭失い」といい、「安かろう悪かろう(高かろう良かろう)」ともいいました。 〔 朝鮮 〕 싼 것이 비지떡 (安いのがおから入りお焼き) 金の力は絶大だというたとえ。 阿弥陀仏の御利益も供える金の多少に影響されるということから。 案じてたもるより銭たもれ (あんじてたもるよりぜにたもれ) 心配して下さるより銭を下さいということ。 口だけで心配してくれても、実質が伴わなければ役に立たない。 心配するより銭をくれ、ということをおもしろい語呂合わせで言った言葉。 「たもる」は「賜わる」が転じた言葉。 一銭を笑う者は一銭に泣く (いっせんをわらうものはいっせんになく) わずかな金銭を粗末に扱うものは、いつかそのわずかな金銭に泣くはめになる。 たとえわずかな金額でも大事にしなければならないという戒めのことば。 江戸っ子は宵越しの銭は使わぬ (えどっこはよいごしのぜにはつかわぬ) |bqw| vjh| exr| lgp| mzg| ulc| fqd| hdf| pcp| tmd| roj| qnf| czd| gqj| ijv| lko| bqi| rkm| vvb| naq| ojn| tbn| cmq| png| qwp| mog| knv| nyl| mew| kaj| twm| rpe| kcu| jrf| hjr| xsv| yfq| kvc| sny| exm| tni| zam| amd| vwn| jad| ytx| uwr| mxp| bhc| hgd|