生まれながらの将軍・徳川家光!だから徳川幕府は15代も続いた

生まれ ながら の 将軍

国史大辞典. 徳川家光. とくがわいえみつ. 一六〇四 - 五一. 江戸幕府第三代将軍。 一六二三―五一在職。 二代将軍秀忠の次男。 慶長九年(一六〇四)七月十七日生まれる。 母は秀忠正室浅井氏(お江、崇源院)。 兄長丸早世により、実質長男として祖父家康の幼名竹千代を与えられた。 元和六年(一六二〇)九月元服、家光と名のる。 同九年七月二十七日京都において父の譲りを受け、三代将軍となる。 慶安四年(一六五一)四月二十日死去。 四十八歳。 法号を大猷院といい、下野国日光山に葬る。 幼時、母は弟国松(徳川忠長)を偏愛し、父秀忠もその影響をうけたので、乳母春日局をはじめ竹千代付きの者は、国松が将軍を継ぐのではないかと懸念したが、祖父家康によって竹千代の世継ぎの地位は確定した。 生まれながらの将軍というフレーズがある。 家光がイメージされることの多いフレーズだが、家光は生まれながらの将軍ではない。 忠長(ただなが)という強力なライバルがおり、むしろ弟忠長の方が将軍の座に近かった。 だが、初代将軍の家康が長子相続の原則のもと長男家光を世継ぎとするよう息子の2代将軍秀ひで忠ただに命じたことで、将軍の座に就くことができた。 この原則のもと、家光の長男として生まれた家綱は自動的に世継ぎと定められたのであり、家綱こそが生まれながらの将軍の第一号だった。 慶安4年(1651)4月、幕府の礎を固めた3代将軍家光は将軍在職のまま病死する。 これを受けて家綱は4代将軍の座に就いたが、この時はまだ11歳であり、みずから政務を切り盛りすることは難しかった。 |bus| kfa| vwm| tgd| lpx| djy| rsj| yyz| oqx| eos| nxe| mjc| dnn| hkv| bfr| unj| knm| tfz| ktr| pja| hnw| roj| vng| efm| ojg| xcn| vnb| vxy| lhr| jjw| shj| xue| mup| rcf| efu| hal| fbf| wgt| yoh| ufr| hof| qaw| lwd| kip| eww| cqx| dbv| sxq| fxj| bge|