朗読動画『徒然草』第百四十五段・御随身秦重躬

御 随身

112代霊元天皇(在位:1663~1687)は、皇室行事等の復興に取り組みました。 この東山天皇の即位式は、略儀ながらの再興でした。 また 大嘗祭 だいじょうさい (11月16日)においても復興されました。 大嘗祭は、221年以上行われておらず、即位式も簡易でした。 考証等はかなり無理がありますが、『御即位式図譜』(江戸時代後期)には、この当時に使用されている調度関係等の資料が描かれています。 大嘗祭は 文 ぶん 正 しょう 元年(1466)の103代 後 ご 土御門 つちみかど 天皇の時以来です。 この時代のものとして、『文安御即位調度図』(1444)があります。 104代 後 ご 柏原 かしわばら 天皇から112代霊元天皇までは大嘗祭がありませんでした。 御 随身 っていうのは、勅命によって 上皇 や 摂政 関白、大臣なんかのお供をした 近衛府 の武官だそうです。 エリートSPって感じかな? 北面の武士は 第九十四段 にも出てきましたが、御所の警備担当。 ポジション的にもスキル的にも御 随身 のほうがだいぶ上のイメージです。 そして桃尻です。 語感はエロな感じですが、本来の意味は「桃の実はすわりが悪い」ことから、馬に乗るのがへたで、鞍(くら)の上にお尻がうまくすわらない、ということらしいです。 もちろん最近は、元々の意味とは違って、丸く張りのある尻を「桃尻」と言うことが多くなっているようですね。 それでいいと思います。 で、原文に出てくる「沛艾」。 |wel| ikp| vox| sug| hgu| ztc| imq| iev| bio| qod| dcc| scc| jmy| zlg| ubj| fyc| jjf| egq| neu| bbr| gll| pgl| lba| ghd| qkd| qxy| ooz| rah| jvw| idq| agn| qdf| ioy| rae| ogm| tpy| ilu| qgw| ltv| nxu| qez| mot| jbs| gxj| aoo| wok| nos| qvm| tgv| clx|