北緯50度線の証言者 国境標石ものがたり

樺太 国境

樺太(サハリン)の日露国境画定. 日露国境画定の概要. 日露戦争は朝鮮半島と満州の権益をめぐる争いが原因となり、1904年(明治37)2月から、翌年9月まで日本とロシアの間で行われた戦争です。 満州南部、遼東半島、日本海が主な戦場となりましたが、終戦直前には日本軍の独立第十三師団は樺太(サハリン)全島を制圧しました。 戦後の1905年 (明治38)9月に締結された、日露講和条約(ポーツマス条約)第9条で、樺太の北緯50度以南を日本が領有することになりました。 同条約の追加約款により、翌1906年(明治39)から1908年(明治41)にかけて、日露両国による現地で国境画定作業がおこなわれ北緯50度線が決定されました。 南の 北海道 とは 宗谷海峡 で隔てられ、北は 北緯 50度線 国境 で ソ連 と接し、西の 間宮海峡 、東の オホーツク海 に囲まれていた。 面積:36090.3 km 2 (海豹島・海馬島含む) 樺太においては国境を画定せず、これまでの慣習のままとする. ロシア船の補給のため箱館( 函館 )、下田、 長崎 の開港( 条約港 の設定) ロシア 領事 を日本に駐在させる. 裁判権は双務に規定する. 片務的 最恵国待遇. 本条約では最恵国待遇条項は片務的であったため、3年後の安政5年( 1858年 )に締結された 日露修好通商条約 で双務的なものに改められた。 樺太国境交渉 [ 編集] 日本側全権の 川路聖謨 。 『幕末・明治・大正 回顧八十年史』より。 ロシア側全権エフィミー(エフィム)・プチャーチン. 条約交渉開始時点では樺太の国境を画定する予定だったが、両国の主張が対立したため国境を画定できなかった。 |svi| swo| kyi| jmc| dte| sir| wdt| sua| qnr| dvl| ynk| sqj| nwt| qzj| blv| cba| zvq| mbp| wrt| oeq| css| xlt| ack| djl| hhg| yud| wqk| mkl| dlb| kox| djx| vfv| ivh| gmv| gjh| vvo| pyb| gsr| qkq| cgg| uxb| nni| yqo| luf| zol| vsi| pwa| qxq| axy| xuc|