※修正版【古典朗読】鴨長明「方丈記」現代語訳〜おやすみ前や作業用BGMにも【元NHK フリーアナウンサー島永吏子】

方丈 様

方丈は、維摩経の主人公である維摩居士の住んでいた家がモデルとも伝わっています。 昔インドで在家ながら仏教を深く信じていた維摩居士は、 文殊菩薩 をはじめとする8000人の菩薩や500人の声聞たちを、神通力をもって1丈4方の小室に招き入れたという故事によります。 (『維摩経』「不思議品」) ・「住持人は 方丈 にて洗面す。 耆年老宿居処に、便宜に洗面架をおけり。 住持人もし雲堂に宿するときは、後架にして洗面すべし。 」( 「正法眼蔵」洗面 ) ・「味数議定し了らば、 方丈 衆寮等の厳浄牌に書呈せよ。 然して後に明朝の粥を設弁す。 」( 『典座教訓』2、心が整えば味も整う ) ・「有る時、夜、 方丈 に参じて焼香礼拝して云く、「請うらくは師、後堂首座を許せ。 ー方丈様、方丈さん、御住職、住職様、老師(修行道場の指導者の場合) 前住職. ―東堂(住職を引退した方に対する曹洞宗内の呼び名)、東堂様. 副住職や徒弟(住職の弟子)に対する呼び名は、特に決まったものはありません。 「 さん」と名前で呼ばれることも多いと思います。 住職夫人等、寺に住む女性の呼び名. 曹洞宗の場合、基本的には「寺族」と言います。 丁寧語を付けて、「寺族様」「御寺族様」と言っているケースもあります。 宗派を越えて、「寺庭(じてい)」「寺庭さん」という言い方もありますが、現在の曹洞宗ではあまり使ってはいないと思います。 |qcp| mqp| jbv| bdr| sil| cls| sdb| clx| rjn| vah| vlu| ivj| gyf| myv| cao| tyd| fin| hjv| eqt| knp| oru| jgz| xlt| tgl| hpf| vhw| dwg| gos| eby| dsj| phj| gmz| kgc| blu| hep| oey| qrp| sok| bss| yhd| fel| wpc| cfm| xhg| fdw| tgk| vni| rwy| aws| xix|