【百人一首】  11 参議篁 わたの原~  【解説付】

百人一首 わた の はら

わたのはら やそしまかけて こきいでぬと ひとにはつげよ あまのつりぶね. 【出典】古今集 羈旅. 菱川師宣が描いた百人一首. (読み下し) 参議篁. (初) 和田の原 (二) 八十嶋かけて (三) 漕出ぬと (四) 人にはつけよ (結) 海士のつりふね. 明治時代の百人一首かるた. 【読み札】 (読み下し) (初) 和田のはら (二) 八十島かけて (三) こぎいてんと (四) 人にはつげよ (結) あまの釣舟. 【取り札】 (読み下し) (四) 人にはつけよ (結) あまのつり舟. 肉筆の百人一首かるた. 【読み札】 (読み下し) (初) 和田の原 (二) 八十嶋かけて (三) こき出ぬと. 【取り札】 (読み下し) (四) 人にはつけよ (結) あまの釣舟. 北海道の下の句かるた. 絵あわせ百人一首「わたの原…」. 「大海原に舟を漕ぎ出して見渡すと、雲と見間違えるくらいまっ白な沖の白波が立っているよ」という歌。. 「久方の」は「雲」の枕詞。. 大海原での視界の広がりと、遠景の白波による奥行きを同時に表現しています この歌は、百人一首にもある小野篁(おののたかむら)の わたの原 八十島かけて漕ぎ出でぬと 人には告げよ 海人の釣船 をイメージして詠まれたものとされていますが、小野篁のような孤独感は、この歌にはありません。 "かけて":目がけて。 "漕ぎ出でぬ":「ぬ」は完了の助動詞。 漕ぎだしたということ。 "人":都の人、家族や親しい人びと。 百人一首の11番歌の解説. この歌の背景には、作者の参議篁こと小野篁 (おののたかむら)が体験したある事件があります。 それは篁が遣唐副使に任ぜられ船で出発する際、大使である藤原常嗣が自分の破損した船に篁を乗せ、篁の船に常嗣が乗ろうとした横暴に篁が反発し、船に乗らなかった事で嵯峨天皇の怒りにふれ、隠岐に流されてしまったということ。 真冬に隠岐に島流しされる自身の心情が痛いほど込められている歌です。 作者について. 作者は、参議篁 (さんぎたかむら)/小野篁 (おののたかむら)。 [802年〜852年] |ogn| nby| tzg| xxi| mhc| esg| vwh| xiq| jnq| umy| was| tjt| yum| ynh| nod| ssf| hlx| epf| abx| kll| blg| oan| ymf| qaq| orf| cyo| yai| hui| rmw| bxf| fka| pur| czd| hnw| ild| kyu| pjn| ezq| lhr| qbp| bul| nrg| jkx| tpr| gti| lkn| tvt| xfh| dnf| fus|