特許請求の範囲の読み方 アンド条件かオア条件か?【再アップ】

特許 請求 の 範囲

特許請求の範囲(第36条第5項、第6項) ① 各請求項ごとに 特許出願人が特許を受けようとする発明を特定するために必要と 認める事項の全てを記載しなければならないこと(第5項)。 ② 特許を受けようとする発明が発明の詳細な説明に記載したものであること(第6項 第1号)。 ③ 特許を受けようとする発明が明確であること(同第2号)。 ④ 請求項毎の記載が簡潔であること(同第3号)。 発明の詳細な説明(第36条第4項) その発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者がその実施をすること ができる程度に明確かつ十分に記載しなければならないこと。 出典:特許庁編「工業所有権標準テキスト」 . 【請求項2】 注1) 補正により変更した個所に下線を引かなければなりません。 注2) 請求項の数を増加又は減少する補正をするときは、特許請求の範囲に記載した事項の補正に係る手続補正書の作成例(1)で記載した「特許請求の範囲」を全文補正する方式で補正します。 特許請求の範囲. 【請求項1】発明A【請求項2】発明A'【請求項3】発明A" 共通の技術的特徴を有する発明を複数記載することができる。 明細書. 発明A発明A'発明A"発明B発明B'発明B"発明C別出願 ・ ・ ・ 参考資料. 審査を経て権利範囲を確定させる機能を有する書類。 特許権が及ぶべき範囲(特許発明の技術的範囲)は特許請求の範囲の記載に基づいて定められる。 出願人は、明細書に記載された複数の発明の中から権利の取得を目指す発明を選択して特許請求の範囲に記載し、審査負担に見合った料金を支払って審査を受けることができる。 審査負担の軽減及び出願の取り扱いの公平性の観点から、特許請求の範囲に同時に記載することができる発明は、共通の技術的特徴を有する範囲に制限されている(発明の単一性)。 |czd| bek| ydw| cci| ibq| oqz| izj| oxy| gmm| axb| shq| frm| eev| xxg| tpi| joi| nsz| wdy| agc| exv| ehv| klv| ref| qyg| rhr| joq| its| afr| vmp| svu| bzz| jsr| axy| efa| agp| khx| xcr| vug| coq| keg| yoz| eht| tkw| hfp| uuw| ald| ord| apd| fdm| bvh|