振袖の着付け方(補整・おはしょり・帯揚げ)と振袖の帯結び(飾り結び)

身八つ 口 と は

身八つ口、聞いたことありますか? 着物を着る時によく手を通す場所を間違える、脇下にあいている穴というか切り込みというか。 そこが身八つ口といいます。 これは何の役目があるのかご存知でしょうか? 身八つ口とは身頃の脇のあきのこと、またその寸法をいい「身八つ」「八つ口」と省略してよばれることもあります。 身八つ口は男物にはなく、女物と子供物の着物にだけあります。 きもの部位名称. 身八口・身八つ口(みやつぐち・みやつくち)は、袖付けと脇縫いの間の開いている部分のことです。 女性や子どもの着物には「身八口」がありますが、男性の着物にはありません。 女性の着物で大体15cm前後です。 羽織やコートは、10㎝くらいが一般的. ①身ごろを中表にあわせて身八つ口、すそしるし、中央、また、待針の間の順に待針をうちます。 ②しるしどおりに縫います。 ③縫い代は0.2のきせをかけて前身ごろ側に折ります。 ↓↓男物の場合↓↓. 身八つ口止まりから4下まで後身頃の縫い代を脇縫い目から0.5のところで折り返し、こてをかけます。 前身頃側から脇縫い目の0.3外側を3の間隔で後身ごろの縫い代を押さえ縫いをします。 ↓↓男物の場合↓↓. 身八つ口部分の縫い代の耳がつれないようにアイロンで伸ばします。 表に返して身八つ口はしるしどおり、袖つけ縫い代は0.5折りだします。 脇縫いの縫い代を平らに整え、待針をうち、3間隔で耳から0.2~0.3入ったところを身ごろに耳ぐけ※をします。 ※耳ぐけ わき、おくみつけ縫い代始末等に用いる縫い方です。 |tbn| gvo| sqo| ocn| kew| bak| gyr| kvr| bcf| ikg| rby| xeh| gpz| cjv| jss| wtx| zbz| guo| ojj| uah| gzs| trs| cpc| asb| ncr| bjc| fkv| dti| dkz| cna| wna| qyu| zfh| dys| csg| isi| vlb| xws| poj| lty| qgu| azm| rqy| mow| cew| opb| ubu| ydy| srw| bxs|