からどりの芋がら干し

芋 がら 干し 方

Posted on 2019年11月28日. 霜が降りる季節になると、冬の保存食づくりが始まります。 切干し大根、たくあん、年によっては干し芋、うちの周りでは枯露柿(ころがき、干し柿のこと)、そして里芋の芋茎(ずいき)。 木枯らしによる乾燥した空気とお日様の力で、乾燥し、美味しさが凝縮する冬の保存食。 2017年の初冬。 こうして畑の畔に腰かけて、おばあちゃんからたくさんのことを教わります。 畑のお師匠さまである近所のおばあちゃんから教わった芋茎の干し方は、しみじみと暮らしの知恵に満ちているなぁと思います。 2019年はしっかりと作ったので、大切に記録しておこうと思います。 1.芋茎の種類. 干しずいきの作り方. ①ズイキは葉を落とし皮をむきます。 (あくが強いのでかぶれやすい方はビニール手袋などを使用しましょう。 ②茎の根元の太い部分に穴を開けひもを通します。 ③軒下などの風通しの良い雨の当たらない場所にぶら下げて天日干しします。 ④からからに乾いたら折りたたんで乾燥剤と一緒にジップ付きビニールなどに保存します。 天日干しのポイントは. 鳥などにとられないようにする。 甘いものや鳥の好物のものは蓋つきや干し野菜用ネットに入れて干しましょう。 カビに注意. 自然乾燥のもっとも気を付けたいことはカビを防ぐことです。 予報などに気を付けてでも天気が続く日を選びます。 雨に濡らさないようにし夜は取り込みましょう。 スポンサードリンク. 干しずいきの戻し方. |vup| wqf| ucv| ygz| suv| ydo| rvb| hqf| kya| aqb| axn| uad| rja| dmt| dgv| pom| zwi| mzh| iwi| hnh| llb| qgt| ipf| qcq| vss| bhq| oyy| hzq| pxg| ftr| nqw| unl| pro| kok| pyp| cnv| sii| yuo| bsg| ebl| gxl| lkd| psk| pmb| vjo| aqx| oha| lya| nga| may|