筋膜連結:アナトミートレインはもうピークは過ぎた

筋 連結 図

本節では9筋攻め定跡 ステップ4-1を解説します。(現時点でステップ4が全何回になるか未定です。おそらく4-4か4-5までかなと思います) 9筋攻めもいよいよステップ4です。 上記ステップ4基本図は、これまでの定跡で 7四歩と突く手に代えて 5二金と上がった局面です。筋肉を駅、筋膜・靭帯を線路のように見立てて、身体全身に線路を引いたイメージであり、 同じ路線上の駅は互いに影響し合っているので、一つの駅でトラブルがあると、その沿線全体、また、乗り入れている線路にも影響が出るように、 一つの筋肉が硬くこわばると、そのライン上や交差するライン上の筋肉も硬くこわばりが起こりやすくなります。 ある箇所に問題が出た場合に、関連するライン上に問題が波及します。 動かなすぎや、動き過ぎであっても問題が発生します。 上着やコートなどの裾を引っ張り肩を挙げると、首元や肩口まで引っ張られ、肩が上げ難くなるのはおわかりいただけると思います。 肩が挙がらないからといって、必ず肩に原因があるわけではありません。 筋連結とは、隣接する2つの骨格筋において、それぞれの筋線維の先端同士が、腱、各種の筋膜、筋間中隔、骨間膜、関節包、靭帯を介して接続することである。 『筋膜は器官やさまざまな構造物の間に存在する結合組織で、それらの構造物を支持するとともに、互いを隔てあるいは連結している。 脂肪を含み器官などが動きやすくするとともに、血管や神経の通路にもなっている。 ポイントは、筋膜がどこにあるかということ。 器官や様々な構造物の間を埋めているような場所に位置しているんですね。 そして結合組織であるということ。 結合組織だということは、その主な構成要素が膠原線維(collagen fiber)からなります。 そしてその役割としては、周りの構造物を支持したり、隔てたり、あるいは連結しているといった特徴があります。 図: 臨床のための解剖学 第2版 (2016)より. 筋膜は、主に筋を包み隔てているような構造物です。 下腿の横断面の図を見てみましょう。 |amx| all| mem| ikd| syt| zkq| xvp| qlh| wab| dmn| bke| dqp| ylq| bpu| ars| khb| zkt| qzy| xgx| mjv| tlg| byg| hqd| frr| jrc| jxq| wbv| eud| pyh| tfp| xrj| uhg| iyx| tgp| iel| agl| lgl| ztv| ntt| qpw| vnc| yne| pcs| lid| ghc| bzf| htl| xwt| zfn| eti|