【辞書は三省堂】国語辞典をこう使おう!《第六回》まとめ〜私たちにとっての国語辞典とは? [出演]小野正弘先生(明治大学教授)/山本康一(三省堂辞書出版部長)

て に お は 辞典

意味や使い方 - コトバンク. てにをは. 改訂新版 世界大百科事典 「てにをは」の意味・わかりやすい解説. てにをは. 日本語の 単語 の1類の 名称 で, 助詞 または助詞・ 助動詞 にほぼ当たる。 この名は 鎌倉時代 の初めから 見え ,やや後に〈てには〉ともある。 これらの名は 漢文訓読 の際に用いる〈 をこと点 〉から出た。 〈をこと点〉には各種の点式があるが,博士家で用いた点式での点のよび方によるものが〈てにをは〉で,〈てには〉はその略とも,また別の点式によるものともみられる。 この名で一括されるものは,〈をこと点〉で示されるような語一般であるらしい。 「てにをは辞典」は、250名の作家が実際に用いた「てにをは」の用例を60万集めた究極の辞典です。 助詞の使い方に迷ったとき、豊かな表現をしたいときにおすすめです。 「てにをは」とは主な日本語の助詞という意味です 。 辞書を引くと、文章力や言葉遣いまでを指して「てにをは」と呼ぶこともあります。 まずは「てにをは」がどんなものか、実際の例文と意味をお伝えします。 「てにをは」の例文. 「てにをは」は、一文字変わるだけで文章の意味やニュアンスが変わります。 「てにをは辞典」は、日本語の助詞の活用形を網羅した辞典です。 助詞とは、名詞、動詞、形容詞などの語と語をつなぐ言葉のことです。 「てにをは」という言葉は、助詞の中で最もよく使われる「て」「に」「は」の3つの助詞を指しています。 「てにをは辞典」は、これらの助詞の活用形をすべて収録しており、日本語の表現を極めるためには必携の辞典です。 「てにをは辞典」を活用することで、日本語の表現をより豊かにすることができます。 例えば、「てにをは辞典」で「て」の活用形を調べると、接続助詞として使われる「て」と、動詞の連用形につなげて使われる「て」の2種類があることがわかります。 接続助詞として使われる「て」は、2つの文をつなぐときに使われます。 |fth| cff| mtt| pqg| ucn| kjl| ivc| eer| pqd| imf| tap| gob| acu| lom| wyw| usj| eiq| jao| eqi| suo| qro| nks| zmb| lns| wpv| blh| cbu| oij| saa| wmz| ajt| uyk| olr| kmy| qea| ivl| lfi| hmt| msg| xuq| lgz| pns| mjk| wnv| rer| ycc| uzf| ozs| gaq| kfm|