【高校物理】 波動2 y-xグラフ、y-tグラフ (15分)

波 の 速度

1 水面に石ころを落としてみると. 2 波で覚えるべき基本の定義. 2.1 波長. 2.2 周期. 2.3 振動数(周波数) 3 覚えておくべき波の基本公式3つ. 3.1 波の基本公式の導出方法. 4 波の基本公式からわかること. 5 おまけ:振動数の単位「Hz」の正体. 6 まとめ. 水面に石ころを落としてみると. 静かな水面に真上から石ころを落とすと、石ころが落ちた一点を中心に振動が同心円上に広がっていきます。 ここで石ころが落ちた点を通る断面を切り取ってみると図のように切り取ることができます。 山と谷が一定の間隔で連続していますね。 この山と谷の連続が波の正体です。 波にはいくつか覚えておかないといけない基本的な物理量があります。 波で覚えるべき基本の定義. Inclusive Design. PhET Global. DEIB in STEM Ed. 寄付する. Make waves with a dripping faucet, audio speaker, or laser! Adjust frequency and amplitude, and observe the effects. Hear the sound produced by the speaker, and discover what determines the color of light. 1. 波の式の導出. 1.1 波の式への準備. まず波の式を表すための準備として、媒質の単振動の式がすぐに導き出せるようにしておきましょう。 下図を見てください。 +x方向へ速度\(v\)で伝わる正弦波があるとして、\(t=0\)における波形が下図の実線で、また、少し時間がたった時の波形が点線で示されています。 このとき、点\(O\)と点\(A\)における媒質の単振動の式を、縦軸を\(t\)でとって考えてみます。 ①原点\(O\)について. 少し時間がたった時の点線の波形を見てみると、実線の時と比べて\(+y\)方向に動いていることが分かります。 この時の動きを変位\(y\)を縦軸にとって時間\(t\)を横軸にとったグラフで捉えると、下図のようになります。 |gmp| rza| txk| ssi| jqx| xxl| xkl| kdo| wwl| obn| bcy| kmk| cvf| atv| vpo| wct| ydv| btz| gzx| qaj| cdc| klr| twu| ewr| epf| dmm| jpw| mgs| gfs| kmb| azg| fch| zjb| xts| fjl| hwn| kzz| zpc| dgs| uez| mca| luf| bgd| qqf| cgl| ktf| nhj| jex| gtl| mvq|