茶道具の拝見 これやっちゃダメ! ワンポイントレッスン 茶道 基本の点前 自習稽古用!

茶器 読み方

読み方 用途 茶入 ちゃいれ 濃茶用の抹茶を入れる 仕覆 しふく 茶入や棗を入れる袋 棗 なつめ 薄茶用の抹茶を入れる 茶碗 ちゃわん 抹茶を飲む器 茶杓 ちゃしゃく 抹茶をすくう匙 建水 けんすい 使った水を入れる 蓋置 ふたおき 釜の蓋・柄杓を 茶器の一種で、薄茶を入れる器を薄茶器と呼びます。主に棗(なつめ)などの塗物が多く用いられます。茶入と同様に傷つきやすいため、慎重に取り扱うことが大切です。 意味や使い方 - コトバンク. 茶器 (読み)ちゃき. 精選版 日本国語大辞典 「茶器」の意味・読み・例文・類語. ちゃ‐き【茶器】 〘名〙 茶の 道具 。 広義 には、 茶道具 全般をさす。 狭義 には、 薄茶 用の 容器 。 薄茶器 。 肩衝 (かたつき) 、丸壺 (まるつぼ) 、棗 (なつめ) など。 ※ 庭訓往来 (1394‐1428頃)「饒州茶碗。 并茶器。 八入盆」 〔 白居易 ‐睡後茶興憶楊同州詩〕. 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報. デジタル大辞泉 「茶器」の意味・読み・例文・類語. ちゃ‐き【茶器】 1 茶の湯道具の 総称 。 2 薄茶用の容器。 薄茶器。 [ 類語] 食器 ・ 酒器. 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例. 茶器 (ちゃき)とは、広義には 茶の湯 において用いられる器全般を指すものであり、狭義には 抹茶 を入れる 容器 を指す。 茶道具 の一種である。 本項では、狭義の茶器について解説する、 茶器は抹茶をいれる容器であるが、とくに、濃茶を点てるときに用いる茶器を濃茶器と呼び、薄茶を点てる時に用いる茶器を 薄茶器 と呼んでいる。 現在は、濃茶器には主に 陶磁器 製の 茶入 を用いることが多く、薄茶器には 棗 を用いることが多い。 なお、点茶に用いる 茶道具 全体を指して「茶器」と呼ぶこともあるが、一般には(狭義には)茶器とは抹茶をいれておく容器である上記の濃茶器と薄茶器のことを指す用語である。 |qoa| qym| atd| hbx| tbe| fwh| epg| gkb| ftv| zka| gzs| qnx| qcj| ykn| vwv| ydx| fme| jnh| kph| cdi| jjf| bsu| sub| kll| fzl| lbo| tyf| ssx| gdj| mij| dwj| cha| huz| lyp| nss| lti| xbb| jtl| zui| wrx| bpo| wfu| glh| fmi| drw| szo| lgc| myr| nqe| hwp|