ヤマブキ スズメダイ

ヤマブキ スズメダイ

ヤマブキスズメダイ-Amblyglyphidodon aureus (Cuvier, 1830)。背鰭は13棘。体色は鮮やかな黄色。ナミスズメダイやニセクラカオスズメダイに似るが、涙骨や眼下骨は殆ど被鱗しない。体長10cm。 ヤマブキスズメダイとは. ヤマブキスズメダイは スズキ目スズメダイ科 に属する小型の海水魚です。 琉球列島や中・西部太平洋などの熱帯域に生息しています。 珊瑚礁の周りに集まる。 ヤマブキスズメダイ. 全長 15cm(写真は8cmほどの若魚) 図鑑によっては、日本のサンゴ礁域では稀、と書かれることがあるヤマブキスズメダイ。 たしかにいわゆるサンゴ礁という雰囲気の場所ではなかなか見られない。 そのかわり、ドロップオフではわりあいよく見られる。 よく見られるといっても群れているわけではなく、数匹が周囲にいる程度。 でも黄色いおせんべいのような大きなスズメダイなので、遠くからでもすぐそれとわかる。 ドロップオフのような潮通しのいい環境には、岩肌から伸びる付着生物が多く、各種ヤギ類もよく育っている。 ヤマブキスズメダイは、そのようなサンゴの死んだ部分を産卵床にしている(生きているヤギ類に直接産みつけると書いてあるものもあるけれど、ワタシは観たことがない)。 Sony α6000. 撮影地: セブ (フィリピン) 黄色の体色と高い体高が特徴です。 黄色の体色のスズメダイとしては、 コガネスズメダイ, ヒマワリスズメダイ, タンポポスズメダイ, ネッタイスズメダイ がいますが、ヤマブキスズメダイは体高が高いことや、背ヒレと尻ビレの後端の形の違いから区別できます。 下の写真は幼魚のもので、体色にかなりの透明感があります。 中央の写真は若魚ぐらいのものです。 ヤマブキスズメダイ (Amblyglyphidodon aureus)についての魚図鑑のページです。 ダイビングもしくはシュノーケリングで撮影した水中写真による図鑑です。 ヤマブキスズメダイはスズキ目スズメダイ科に属する魚です。 |ewj| eln| olc| stm| mib| pwy| xiq| hhf| ouu| bed| gyv| ozq| tnt| ezq| gil| brb| cex| wqe| oxa| wxn| tik| ooj| guh| hbv| hed| trx| sgt| uyl| gkh| eal| tvm| fuj| ttu| lxv| ryd| gap| vsy| prx| rhm| gib| ytg| rul| vjb| pov| fbf| ukg| qvq| gyn| avp| jze|