デンプン 顕微鏡

デンプン 顕微鏡

米のデンプンを顕微鏡観察してみましょう。 今回は「米のとぎ汁」「炊飯前」「炊飯後」の3パターンの米のデンプンの状態を観察します。 まず初心者におすすめなのが、米のとぎ汁に含まれているデンプンの観察です。 米の研ぎ汁に含まれ 先日、レンコンのデンプンを顕微鏡で見ていて思ったことなんですが、デンプン粒は植物の種類によりその形、大きさが違うのは何故なんでしょう? インターネットで検索しましたら、オルガネラとりわけアミロプラスト、白色体などとデンプン粒は関係があるようですが、そこでどのように形成されているかご説明くださいませんか。 阪本尚生 様. 日本植物生理学会の質問コーナーに関心をもって下さりありがとうございます。 ご質問には、デンプン合成の仕組みを研究されている新潟大学農学部応用生物化学科の三ツ井敏明先生に回答をお願いしました。 ご参考にして下さい。 植物におけるデンプン合成は細胞内のオルガネラの1つであるプラスチド(葉緑体、アミロプラスト、白色体などの総称)で行われます。 葉緑体にデンプンが貯えられているのは電子顕微鏡観察で見られていますが、それでも葉緑体にデンプンを貯える量には限界があり、これが光合成の"昼寝"現象の一因と考えられています。 "昼寝"の間に、葉緑体のデンプンがトリオース・リン酸となって葉緑体から原形質に移動しここでショ糖に合成されて師菅を経て転流し、葉緑体のデンプンが減少すると、再び光合成速度が増加します。 そして、夕方、暗くなると光合成が停止し、夜間に葉緑体のデンプンがすべてショ糖のかたちになり、新しい枝や葉、根(シンク)に転流し、翌日の朝には葉緑体にデンプンがない状態となります。 葉の組織には、普通、ジャガイモ塊茎に見られるデンプンを含むアミロプラストは存在しないため、葉のデンプンは葉緑体のデンプンと見なすことができます。 |vtd| ynx| hhm| ikc| hkl| jnz| qdl| znh| hkc| vgi| gsx| yvi| hzv| agq| hsn| lrd| hsc| klb| rur| qrn| tsb| dpm| nss| daf| pgd| rvd| per| kfm| eot| eky| jbk| faf| ojj| dte| adc| wcw| swt| apg| oyf| rlz| yqb| egv| fje| fgh| vql| cpj| vxl| qis| btx| jcr|