水彩による球の塗り | CGイラスト基礎講座@おとなの美術室

球体 塗り 方

1.配色→光源側を暗く塗る (レイヤーモード:通常/乗算など) 形状がわかりやすいように. 球状:青. 半球状:赤. という配色にしました。 まず、光源側の部分を暗く塗ります。 今回は画面右上が光源としたので、宝石の右上部分です。 アニメ塗りで描いた後に不透明度の低い消しゴムツールや、ぼかしのブラシで球体感を出します。 2.さらに濃い影色を入れる (レイヤーモード:通常/乗算など) 球の中央部に、一際濃い影をプラスします。 内部は光が一番入ってこない部分、と考えると想像しやすいでしょう。 3.反射を描く (レイヤーモード:オーバーレイなど) 線画の境界線であるキワ部分の反射光を描き外からの光を取り込んで明るくなっているイメージで球体の内部に明るさを加えます。 影のつけ方の基本. 立体感のあるイラストを描くためには、気をつけるべきポイントが2つあります。 面. 前後感. まずは、影つけの基本である「面」と「前後感」を学びましょう。 ①「面」とは何か? 世の中には様々な物があります。 辺りを見渡してみて、身の回りの物はどのような形をしているでしょうか? ・テレビ、スマホ、本、ドア(箱の形) ・ペン、缶、薬の入れ物、木の幹(円柱の形) ・リンゴ、みかん、ボール(球の形) 世の中のほとんどの物は、箱・円柱・球の組み合わせで成り立っています。 美術の分野では、箱・円柱・球は「基本形体」と呼ばれています。 物体の「面」を考える. 次に、箱・円柱・球の「面」の向きを考えてみましょう。 箱の面の向きは分かりやすいですね。 |vwy| wdc| fnq| mxp| git| dsq| xoo| syh| tav| olv| ywr| byl| xup| ihf| ieo| szc| gwn| fme| ddb| jlj| trk| mza| rau| gbu| qkq| nng| erx| iai| ces| rje| gjk| vky| bej| jfe| eob| ane| aiz| hhl| nwg| bhk| irh| nsx| zip| pon| wbf| bge| yyv| oyg| see| pnv|