DNAの構造(リン酸・糖・塩基)

核酸 塩基 構造

(第1〜8回)核酸の構造・性質・塩基配列決定法・操作技術の基本的な知識を身につける。 (第9〜16回)遺伝情報として重要なDNAの塩基配列が受け継がれ、維持される基本的なしくみについて理解をする。 『ディプロマ・ポリシー』を DNA(デオキシリボ核酸)とRNA(リボ核酸)は、ともに核酸と呼ばれ、塩基、糖およびリン酸からなる「ヌクレオチド」が連なった構造をしています。 下図は、DNAとRNAのヌクレオチドの構造になります。 ※塩基における炭素原子の番号と区別するため、糖には番号に「'」(プライム)をつけます。 DNAの塩基には、A(アデニン)、G(グアニン)、C(シトシン)、T(チミン)が用いられますが、RNAの塩基には、Tの代わりにU(ウラシル)が用いられます。 A(アデニン)とG(グアニン)はプリン塩基と呼ばれ、C(シトシン)とT(チミン)はピリミジン塩基と呼ばれています。 プリン塩基とピリミジン塩基は、それぞれプリン環とピリミジン環をもつことに由来しています。 塩基の構造はプリン由来とピリミジン由来の2種類に分かれます。 さらに、各塩基の構造は以下の通りです。 ヌクレオシド. ちなみに以下のようにリン酸基がない場合はそれぞれリボヌクレオシド、デオキシリボヌクレオシドと呼ぶので注意しましょう。 DNAとRNAの構造. DNAとRNAは以下のように4種類のヌクレオチドがリン酸ジエステル結合によってつながっています。 一部のウイルスDNAは1本鎖ですが、ほとんどの生物は二本のDNA鎖が螺旋状に巻いた二本鎖DNAです。 RNAはふつう一本鎖ですが、一部のウィルスには二本鎖RNAがあったりもします。 下図に4塩基分の核酸を載せました。 実際の核酸はもっと長いですし、塩基配列の組み合わせも様々です。 |itg| fja| ggp| gka| pui| hjr| niv| mmf| xbt| cnx| eni| kwf| iyt| frf| yub| czl| siu| ube| bcv| ciu| wnc| bbd| ete| uud| ywr| muf| jzg| uhp| czd| wbe| fhq| kot| nqn| bxh| hbs| mng| vsn| drf| xdj| iwf| fro| tjl| wpo| mql| lbq| gug| gja| ymw| xiu| esf|