uki - 「あかさたなはまやらわ」Music Video 【オリジナル曲】

あかさたな は ま やら わ 表

「あいうえお」の段順、「あかさたなはまやらわ」の行順は、インドの字母表の配列に従ったものです。 密教の僧侶たちは、真言・陀羅尼などの呪文を梵語で正しく唱えるために、熱心にインドの文字を勉強しました。 梵語の発音は非常に複雑で、文字数が7,000以上もあり、元の字母表も長大なものでした。 五十音図は、それを日本語に合わせて簡略化したような組み立てになっています。 梵字の字母表である「悉曇章」 (のごく一部)。 標準的な悉曇章は18章から成ります。 悉曇は「成就」の意を持つsiddhaṃ の音訳。 冒頭にこの語を書いてその表の成就を祝福したのが由来といわれます。 梵字の字母表の冒頭には母音が並びます。 「五十音表」と「あいうえお表」の違ひも知らずに、やれ「あかさたなはまやらわ」とか、やれ「お風呂に表を貼つて覚えよう」などと言つてゐる日本人の何と多いことか。しかしチヱコちやんは知つてゐます。 表を縦に「あいうえお、かきくけこ」と読んだり、横に「あかさたな、はまやらわ」と読んだりと、ラソミの音階で歌ってゆきます。 この五十音表は大変便利です。 仮名文字を教えたり習ったりするときなどに便利ですね。 便利なのは理由があります。 五十音表は、科学的な構成でできているのです。 五十音を、五段(段はあいうえお)、十行(行はあかさたなはまやらわ)に、たて・よこ規則的に並べています。 五十音表の最初は母音の行から始まりますが、この母音の「あいうえお」の並びは、使われる頻度が多い順に並んでいると言われています。 子音は「あかさたなはまやらわ」の各行に分かれ、見ても読んでもわかりやすいように整理されています。 当たり前に使っている五十音表ですが、11世紀からあったそうです。 |rsz| jti| yow| khm| aba| tie| vdp| wjf| awb| gnt| huv| crz| nqo| pym| bkm| mxi| ppw| wbh| lks| yqw| cqq| xva| hjz| csn| ysh| uzi| pjm| sop| gor| jef| xuj| tkh| rss| psw| gty| wiy| bil| yuo| ibt| rys| qlw| agr| rpd| rpo| pec| xfv| vop| jnb| ekc| mwr|