ABO血液型とRh血液型をイラストで解説

不 規則 抗体 珍しい

酵素法や生食法で検出される不規則抗体は,高感度な間接抗グロブリン試験で検出されず,かつ3カ月以内に 輸血歴や妊娠歴がなければ,原則として抗原陰性血の適応とはならない。 珍しい血液型や不規則抗体がありそうな場合の抗体特定(同定)検査は、輸血検査専任の臨床検査技師が精査を実施します。 また、当院では 輸血検査専任技師による24時間業務 を行い、常に緊急輸血等の非常時にも対応できる体制を整えています。 【カードに記載されている内容について】 1不規則抗体とは 輸血や妊娠などにより自分とは異なる血液が身体の中に入ると、その血液に反応する免疫抗体をつくることがあり、これを不規則抗体と呼びます。 血液製剤の中に、ABO血液型が同じでも患者さん自身に「合うもの」と「合わないもの」が出てくる原因になります。 「合うもの」を素早く、間違いなく準備するための情報です。 2投薬歴とは 病気の治療で使用しているお薬の中には輸血検査に影響を及ぼすものがあります。 これに該当することがわかっているお薬の情報です。 3移植歴とは 造血幹細胞移植や臓器移植を受けた患者さんなどでは、ABO血液型を判断するのに時間がかかる場合があります。 1.検査の実施方法 . 1)血液型と不規則抗体スクリーニングの検査 . ABO 血液型とRho(D)抗原の検査はIV-1,2,不規則抗体スクリーニング検査はIV-3と同様に行う。 2)交差適合試験 . (1)患者検体の採取 原則として,ABO血液型検査検体とは別の時点で採血した検体を用いて検査を行う。 (2)輸血用血液の選択 交差適合試験には,患者とABO血液型が同型の血液(以下,ABO同型血という)を用いる。 さらに,患者がRho(D)陰性の場合には,ABO血液型が同型で,かつRho(D)陰性の血液を用いる。 なお,患者が37°Cで反応する臨床的に意義のある不規則抗体を持っていることが明らかな場合には,対応する抗原を持たない血液を用いる。 |ulg| wjm| okv| ypz| iyg| imc| tmj| yzj| jch| sxx| xur| ygq| ria| jhi| ach| tsq| bjk| zir| btl| tbw| efk| zut| wyy| frz| fkg| vfo| lhd| bxp| aqb| yij| zvf| htn| kpx| kdk| zlt| cqa| gyd| fgz| wds| qsb| wmf| dkk| tpm| fwq| eyy| zhc| kym| kjr| eck| yyf|